映画・月光仮面(1981)に出てきたラジカセは東芝のBOMBEAT!
公開日:
:
最終更新日:2016/11/11
アニメ・特撮に出てきたオーディオたち, 特撮/特攝片/SF Boombox, Gekkou Kamen, Red, RT-8000S, TOSHIBA
川内康範原作の月光仮面は昭和33年にテレビ放送され、
大ヒットしたんですが、こちらは昭和56年に映画化されたもの。
銀行強盗をもくろんでいる女性がいますよ。
キカイダーでビジンダーを演じていた志穂美悦子ですね。
どう見てもファッションが目立ちすぎてやばいんですが……。
銀行でラジカセを鳴らし始めます。
ちょっと展開がおかしいんですが、
まあそれは置いといて。
これは、東芝(TOSHIBA)のラジカセ(BOOMBOX)、
RT-8000Sのレッド(Red)ですね。
一応BOMBEATです。
これはシルバーとレッドの2色があり、シルバーは
カルタアニメ『ちはやふる』にも登場しています。
このラジカセはバッテリーパックがかなり重くて、
持ち運びには不便でした。
肝心のサウンドはというと、ちょっと音がこもった感じで
いまいちな印象でした。
持ってたのでわかります。
あと、ピークメーターも上面に装備されていて
よく見えなくて、これもいまいちでした。
これだったら、インジケーターはなくて良かったんじゃないか、
と思ってしまいます。
ピンプラグの外部入力でもあればよかったんですが、
たしかそれもなかったはず。
レッドマスク強盗団、東朋銀行を襲撃!! と
新聞に出ていますね。
こうした新聞の3面記事に事件が載るのは、
昭和ならではの感じがしますね。
今は新聞を読む人は激減したので、
このご時世だったらヤフーとかグーグルのニュースページの
トップを飾る感じになるんでしょうか。
あんまりしっくりとはきませんが (笑)。
(amazon)
月光仮面 [DVD]
月光仮面 宣弘社75周年記念パッケージ(DVD全巻+宣弘社フォトニクル)
(楽天)
![]() 月光仮面 [ 桑原大輔 ]
|
![]() 月光仮面 第1部 どくろ仮面篇 [ 大瀬康一 ]
|
Google AD
関連記事
-
-
サンダーバード ARE GO 第25話のあらすじ
第25話 「さらわれたエージェント」より。 FAB1よりパーカーが颯爽と登場。 イタリア
-
-
カラオケパセラの看板にサンダーバード1号が!
神保町にあるカラオケパセラの看板、 さりげなくサンダーバード1号が紛れ込んでいるのを発見。
-
-
仮面ライダーWに出てきたカメラ(4)
第43話「Oの連鎖/老人探偵」より。 照井家の墓で、照井竜が回想しています。 家族で記念
-
-
仮面ライダージオウにディケイドが参戦!! 二眼レフカメラBlackbird, Flyも久しぶりに登場!!
いろんな平成ライダーが出てくる 『仮面ライダージオウ』。 第13話「ゴーストハンター2018
-
-
2015年放送予定・新作サンダーバードの続報(12)
イギリスではいよいよ放送直前ということで、 トレイラーが公開されました。 YouTubeにある公
-
-
2015年放送予定・新作サンダーバードの続報(10)
今回、新作サンダーバードの公式YouTubeチャンネルにて、 新たな動画が2種類公開されました。
-
-
人造人間キカイダーに出てきたカメラ
第36話「狂ったジローが光明寺をおそう」より。 ハカイダーを作るのにお金がかかるため、
-
-
仮面ライダー龍騎に出てきたカメラ(3)
第33話「鏡のマジック」より。 現場検証の撮影で、カメラが登場します。 レンズから察する
-
-
サンダーバードARE GOのガムがフェリックスでおなじみのマルカワガムから発売!
マルカワガムといえば、駄菓子の老舗で、 フェリックスのガムが有名ですね。 そ
-
-
「艦これ」よりも37年前に、戦艦を擬人化していた特撮作品があった!
艦これは、戦艦を擬人化したことで有名となりましたが、 先日偶然古い特撮作品を見ていて 既