舟を編む 松本先生のラジオはソニーのスカイセンサーICF-5500!
公開日:
:
最終更新日:2017/01/03
アニメ・特撮に出てきたオーディオたち, アニメ/动画/Anime ep11, Fune wo Amu, ICF-5500, Skysensor, SONY
第11話「灯」より。
国語辞書「大渡海(だいとかい)」の
監修者、松本明佑氏が倒れて入院してしまいます。
しかし、病院でも精力的に活動を続けていました。
ラジオを聞きながらメモを取っていますね。
これは、ソニー(SONY)のスカイセンサー、
ICF-5500だと思います。
1972年発売、初めてスカイセンサーの
名称が付けられたモデルです。
定価は16800円。
BCLラジオという、国外や遠距離の放送局が
流しているラジオ(短波)を聞くことができます。
この機種がマイナーチェンジした、
ICF-5500Aというモデルも存在します。
しかし、この後すぐにICF-5600が発売となり、
ICF-5500Aはほどなくして生産終了になりました。
そのため、出回っている量が少ないんですね。
両者の違いですが、上面にノイズをカットする
ミューティングスイッチが加わったことと、
スピーカーがやや高級になっているんです。
アニメでは上面のスイッチが2つだったため、
ICF-5500としました。
(amazon)
舟を編む 下巻(完全生産限定版) [Blu-ray]
SONY ソニー ICF-5500 スカイセンサー 3バンドレシーバー FM/MW/SW(BCLラジオ)
SONY ソニー ICF-5500 スカイセンサー 3バンドレシーバー FM/MW/SW(BCLラジオ)
(楽天)
![]() 舟を編む [ 三浦しをん ]
|
Google AD
関連記事
-
-
のうりんに出てきたカメラ(2)
第5話「五人の四天農」より。 学校内で作っている味噌をもらいにB組・生物工学科に向かった耕作・
-
-
中二病でも恋がしたい!戀に出てきたカメラ(2)
まずは第7話「すれ違いの…心模様(ヴォルケーノ・トライアングル)」より。 おばちゃんがコンデジ
-
-
舞-乙HiMEに出てきたカメラ
第3話「はじめてのケ・イ・ケ・ン」より。 マシロ姫の即位式です。 テレビカメラと、写
-
-
昭和元禄落語心中に出てきたカメラ
第5話より。 菊比古と助六たちは、素人同然の集団であるものの、 小屋を借りて芝居をすることに。
-
-
ミカグラ学園組曲に出てきたカメラ
第7話「十六夜シーイング」より。 冒頭から、写真の撮影をしています。 モデル
-
-
レッドデータガール第7話の三味線描写がいい感じ!
これまで、アニメに出てきた三味線について 何回か説明してきました。 今回はレッドデータガール
-
-
けいおん!! に出てきたカメラ(2)
第4話「修学旅行!」より。 新幹線の中で、田井中律が記念写真を撮ろうとカメラを取り出しました。
-
-
『恋する小惑星(アステロイド)』猪瀬舞のカメラはオリジナルコンデジ?
2代目地学部の部長になった猪瀬舞 (イノ先輩)。 コミック読者からの人気が高いそうで、 背
-
-
半分の月がのぼる空に出てきたカメラ(3)
第6話「僕たちの両手は」より。 「多分、お前にとっちゃ最悪の結末だ。」 里香の手術を終えた
-
-
殺戮の天使 第3話にインスタントタイプのスピグラ(スピードグラフィック)が登場!!
シ○リン(岡本信彦)の 狂気じみた演技が映える 「殺戮の天使」、 第4話「A sinner
Comment
些細な事ですみませんが、作品名は舟を編むですね。船ではなく舟です。
ミオさん、ご指摘ありがとうございました。
タイトルは修正いたしました。
最近はタイトルが多く、流れ作業でアニメを見ているので、
作品名と内容が一致しなくなってきました……。