第11話「灯」より。
国語辞書「大渡海(だいとかい)」の
 監修者、松本明佑氏が倒れて入院してしまいます。
しかし、病院でも精力的に活動を続けていました。
 ラジオを聞きながらメモを取っていますね。

これは、ソニー(SONY)のスカイセンサー、
 ICF-5500だと思います。
1972年発売、初めてスカイセンサーの
 名称が付けられたモデルです。
 定価は16800円。
BCLラジオという、国外や遠距離の放送局が
 流しているラジオ(短波)を聞くことができます。
この機種がマイナーチェンジした、
 ICF-5500Aというモデルも存在します。
 しかし、この後すぐにICF-5600が発売となり、
 ICF-5500Aはほどなくして生産終了になりました。
 そのため、出回っている量が少ないんですね。
両者の違いですが、上面にノイズをカットする
 ミューティングスイッチが加わったことと、
 スピーカーがやや高級になっているんです。
 アニメでは上面のスイッチが2つだったため、
 ICF-5500としました。
(amazon)![舟を編む 下巻(完全生産限定版) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/516vmQGw9HL.jpg)
舟を編む 下巻(完全生産限定版) [Blu-ray]

SONY ソニー ICF-5500 スカイセンサー 3バンドレシーバー FM/MW/SW(BCLラジオ)

SONY ソニー ICF-5500 スカイセンサー 3バンドレシーバー FM/MW/SW(BCLラジオ)
(楽天)
舟を編む [ 三浦しをん ]  | 


コメント
些細な事ですみませんが、作品名は舟を編むですね。船ではなく舟です。
ミオさん、ご指摘ありがとうございました。
タイトルは修正いたしました。
最近はタイトルが多く、流れ作業でアニメを見ているので、
作品名と内容が一致しなくなってきました……。