『有頂天家族』第4話に登場したカメラはニコンのF5!!
公開日:
:
最終更新日:2020/04/28
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, アニメ/动画/Anime PAWORKS, 佐倉綾音, 作画監督(小島明日香), 櫻井孝宏, 演出(菅沼芙実彦), 絵コンテ(岡村天斎), 脚本(檜垣亮), 諏訪部順一
第4話「大文字納涼船合戦」より。
空飛ぶ奥座敷で納涼会が始まりました。
カメラが登場しています。
ストラップから察するに、ニコンの一眼レフのようです。
ここでわかりました。
ニコン(Nikon)のF5だと思います(1996年10月発売、写真は価格コムより)。
1996年なので、フィルムカメラです。
1/8000秒のシャッタースピードを誇るプロ用のフィルムカメラで、
MF-28を取り付けるとコマの間に日付などのデータを書き込めるスグレモノ。
アルミダイキャストのボディなので堅固な反面、重量は重くなります。
ボディだけで1.2キロありますから(驚)。
当時の定価は約30万円ですが、
現在ではその10分の1くらいの金額で購入可能です。
関連リンク:
Another(アナザー)に出てきたカメラ(1)
Another(アナザー)に出てきたオーディオ
けいおん!! 秋山澪のLOMOでAngel Beats! の聖地を撮ってみた
有頂天家族に出てきたカメラ(1)
有頂天家族に出てきたカメラ(2)
劇場版花咲くいろは HOME SWEET HOMEに出てきたカメラ
TARI TARIに出てきたカメラ(1)
TARI TARIに出てきたカメラ(2)
レッドデータガールに出てきたカメラ
レッドデータガール第7話の三味線描写がいい感じ!
Google AD
関連記事
-
-
失われた未来を求めてに出てきたカメラ(1)
第3話「会長はきらめく瞳で夢を見る」より。 映画研究会が幽霊の動画をいろんなところに投
-
-
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース(第3部)に出てきたラジカセ
第30話「『バステト女神』のマライア その1」より。 エジプト編では第6話になります。 ジョ
-
-
小さなスーパーマン ガンバロン アリス (河端未和) のカメラはキヤノンデートマチック!!
レッドバロン、マッハバロンと来て、 最後は全然違う子ども向けの作品となった ガンバロン。
-
-
鋼殻のレギオスに出てきたカメラ(1)
ZEXCS制作の学園ファンタジーアニメ、『鋼殻のレギオス』からの一コマ。 ミィフィ・ロッテ
-
-
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(4)
第4話「特別な場所、特別な想い、なので」より。 今回、このシリーズで新しく登場したカメラはこち
-
-
仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタムに出てきたカメラ
このオチってどうなのよ? と 非難囂々の映画。 監督もウェブラジオ、 東映公認鈴村健一・神
-
-
のうりんに出てきたカメラ(1)
作品の大半はパロディでできています、というアニメ。 第4話「君が見せた笑顔」より。 ヒロイン
-
-
彼方のアストラ 第12話・最終話での記念写真はカメラではなくタブレットPC!
第12話「FRIEND-SHIP」より。 ようやく故郷に戻ってきたカナタたち。 大団円を迎え
-
-
けいおん!! に出てきたカメラ(1)
『けいおん!』が大好評で、ついに始まった第2期『けいおん!!』。 第2話「整頓!」より。 軽
-
-
『アスラクライン』黒崎朱浬のカメラはポラロイド・スペクトラ!!
第13話「世界が枯れるまで」より。 佐伯玲士郎(れいしろう)についている射影体、 志津間哀音
Comment
自分も見ていてニコンの銀塩一眼レフだと思ったので紹介して貰ってありがたいです。
F5だったのですね。いやぁ、良いのを使っていますなぁ。
ミオさん
書き込みありがとうございます!
いえいえ、有頂天家族は
PA WORKSの肝いりアニメだということもあって
期待して見てます。
なかなかいいカメラを使っているので、
アニメとはいえうらやましいですね (笑)。
F5はF5でも50周年記念モデルの方ですね。
Nの字がぐにゃりと曲がった旧ロゴであることと軍艦部の色が特徴です。
制作陣にニコン好きがいたのでしょうか。
ちょっとニヤリと出来るネタでした。
まよたろーさん
はじめまして、書き込みありがとうございます!
F5に50周年モデルがあったのですね。
全然知りませんでした!
確認したところ、マップカメラのHPで
ペンタプリズム部分のニコンマークが
昔の細身のロゴになってました。
さすがです、普通では見落としてしまうところでした。
ご指摘ありがとうございました!