『有頂天家族』下鴨矢三郎のカメラはフォクトレンダーのビテッサ!!
公開日:
:
最終更新日:2020/04/28
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, アニメ/动画/Anime PAWORKS, 佐倉綾音, 作画監督(小島明日香), 櫻井孝宏, 演出(菅沼芙実彦), 絵コンテ(岡村天斎), 脚本(檜垣亮), 諏訪部順一
第6話「紅葉狩り」より。
主人公である下鴨矢三郎が、カメラを取り出しました。
これは、フォクトレンダー(Voigtländer)のフィルムカメラ、
ビテッサ(Vitessa)だと思います
(1954年発売、写真はjanboettcher.deより)。
突起物の少ないカメラで、シャッターボタンを軽く押すと
観音式にレンズが飛び出してきます。
蛇腹カメラの一種ともいえますが、
最も目立つのは右側に見える長い棒。
これはプランジャーといって、フィルムを巻き上げる際、
押し込んで使用します。
シャッタースピードは最速で500分の1、レンズはウルトロン50mmF2
もしくはカラースコパー50mmF2.8と比較的明るい。
ただ、こんな夜中にはISO高めのフィルムにて
絞り開放にしないと撮れないだろうなぁと、
いらぬ詮索をしてしまいます (笑)。
今期はカメラがたくさん出てきて本当に楽しいです。
ただ、その反動が次に来そうで怖い……。
関連リンク:
Another(アナザー)に出てきたカメラ(1)
Another(アナザー)に出てきたオーディオ
けいおん!! 秋山澪のLOMOでAngel Beats! の聖地を撮ってみた
有頂天家族に出てきたカメラ(1)
有頂天家族に出てきたカメラ(2)
劇場版花咲くいろは HOME SWEET HOMEに出てきたカメラ
TARI TARIに出てきたカメラ(1)
TARI TARIに出てきたカメラ(2)
レッドデータガールに出てきたカメラ
レッドデータガール第7話の三味線描写がいい感じ!
Google AD
関連記事
-
-
半分の月がのぼる空に出てきたカメラ(1)
4月から実写映画が公開される『半分の月がのぼる空』。 ディケイドにゲスト出演していた緑友利恵さんも
-
-
四月は君の嘘に出てきたラジカセ
第6話「帰り道」より。 主人公の有馬公生が、ラジカセに録音された自分の演奏を 再生さ
-
-
炎炎ノ消防隊 ヴィクトル・リヒトのカメラもライカM6!!
第18話「発火の極意」より。 灰島研究所の天才研究員、 ヴィクトル・リヒトが何か手がかりをつ
-
-
東京シャッターガールに出てきたカメラ
今回はマンガなので、番外編となります。 「週刊漫画ゴラク」で連載しているマンガ 『東京シャッ
-
-
アイドルマスターシンデレラガールズ・高森藍子が持っているもう1台のカメラはPICK mini トイデジ カメラのBABY PINK!!
前回、高森藍子が持っているカメラは レッドスパイスの「トイデジカメ ミニ」 (LT-DCBP10
-
-
ストパン、ガルパンに続く「萌えミリタリー・アニメ」はこれか?
ここ数年、ミリタリーを題材にした美少女アニメが 結構当たっています。 その良い例が飛行もの+
-
-
マンガ家さんとアシスタントさんと に出てきたカメラ
第6話「温泉に行こう!」より。 萌えアニメにありがちな「温泉回」です。 愛徒勇気(あいと・ゆ
-
-
中二病でも恋がしたい!戀に出てきたカメラ(1)
第3話「迫撃の・・・魔法魔王少女」より。 ますます中二病が進行している六花の前に現れたのは、
-
-
Akiba’s Trip The Animation タスジン・ラトゥのカメラはコダックSix-20!
第11話「真夏のアキバフェス開幕!」より。 主人公たちが所属している自警団は電気マヨネーズとい
-
-
『LISTENERS リスナーズ』第4話はピンク・フロイド、ニルヴァーナ、ニューヨークパンクなど洋楽ネタが満載!!
第4話「ティーン・スピリット」TEEN SPIRITより。 トレモロ技研で得た情報をもとに、エ
Comment
有頂天家族はカメラへの拘りが強いですね。
原作は未読なのでこれが原作で名指しで出しているのか(或いは名指しこそしていないものの克明に描写しているのか)、アニメのスタッフが力を入れているのか分かりませんが、たまゆらみたいにカメラがメインのアニメを別にしたら傑出した力の入り具合ではないでしょうか。
ミオさん
書き込みありがとうございます!
監督がカメラ好き、と書いているのを
誰かのツイッターで見たのですが、
公式サイトで調べても載ってませんでした (笑)。
私も原作は未読なので真偽のほどはよくわかりませんが……。
Sadly in the 3rd shot one thing went wrong which is the sharp rangefinder patch. The Vitessa’s patch, like everything except Leica at the time, is a dim blurred circle. Not very usable at night..
Director Yoshihara surely has very nice taste for cameras, though.
Hi lich,
I do not know a Vitessa has a dim patch.
But I really agree with you. Taking photos with a Vitessa at night is not suitable.