グラスリップ (Glasslip) に出てきたカメラ(2)
公開日:
:
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, アニメ/动画/Anime 宮下雄次(作画監督), 徐正徳(作画監督), 朱絃(作画監督), 申珉旻(作画監督), 竹下美紀(作画監督), 鈴木理沙(作画監督)
前回は、カフェ・カゼミチのダッシュボードにカメラが登場しましたが、
今回はどうでしょうか。
前回のエントリーはこちらを見てね↓。
グラスリップ (Glasslip) に出てきたカメラ
第13話「流星」より。
おや、今回はちょっと違うカメラが見えますね。
前回は、オリンパスのペンでした。
よく見ると、前回はダッシュボードの左側でしたが、今回は右側。
やはりカメラが置いてあります。
拡大してみました。
右下のカメラは、ペンタックスSP、ブラックモデルが近そうですが、
これといった決め手がありませんね……。
左下は、ボディが白っぽいですがペンタックス(Pentax)の
オート110(ワンテンと読みます/Auto 110)ですね(写真はいずれもディクサム・コムより)。
カセット式のフィルムで、操作が簡単だったこともあって、30年くらい前の小学生は110対応のカメラを持っている人が多かったんですね。
というわけで画質はいまいちですが、しかしペンタックスは一眼レフにしてしまったんです。小さな一眼レフと言うことで話題になり、フィルムが絶滅した今でも人気があります。
一番上に見えるカメラは、レンジファインダーに見えますが、ちょっと決め手に欠けます。
たとえば、ヤシカのリンクス5000とか……(写真はエリックフィス・コムより)。
(amazon)
グラスリップ (6) [Blu-ray]
(楽天)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】グラスリップ 6【Blu-ray】 |
【予約】【Blu-ray】【9%OFF】グラスリップ(6)(Blu-ray Disc)/
Google AD
関連記事
-
-
文豪ストレイドッグス2 坂口安吾のカメラ
第14話「戻れない場所」より。 織田作之助、坂口安吾、太宰治が一緒に飲んでいます。
-
-
ちゅーぶら!!に出てきたカメラ(2)
第10話「ツンと胸を張って」より。 文化祭が近づいたある日、母親が勤める下着メーカーのモデル
-
-
のうこめ。(俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している)に出てきたカメラ
第9話より。 室内プールが楽しめる アクアギャラクシーにやってきた主人公たち。
-
-
はんだくんに出てきたカメラ
第8話「半田くんと修学旅行」より。 修学旅行で京都にやってきた はんだくん一行。 白校の王
-
-
失われた未来を求めてに出てきたカメラ(3)
以前のエントリーでは、作品内でかなり詳しくオリンパス・ペン (もちろんフィルムカメラの方)を取り上
-
-
月刊少女野崎くんに出てきたカメラ
第2話「新(ニュー)ヒロインをよろしくね♪」より。 荷物を持って歩いている右側の女子が、瀬尾結月(
-
-
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(4)
第4話「特別な場所、特別な想い、なので」より。 今回、このシリーズで新しく登場したカメラはこち
-
-
Working!!に出てきたカメラ
第2話「理想の家族計画」より。 滅多に姿を見せないワグナリアのマネージャー、音尾兵吾にいちゃつ
-
-
『トニカクカワイイ』有栖川要の家にあった家電はナショナルのラジオEA-700とテレビTH18-E25!!
第12話「夫婦」より。 仕事に熱中し風邪をひいてしまったナサ。司は大丈夫だと言い切るナサを病院に連
-
-
Just Because! 6.5話「ふらり、Just Because!の旅」にキヤノンのEOS M6とPowerShot G5Xが登場!!
最近のアニメでは、 本編をまとめた箸休め的なお話しとか、 番外編といった内容は「.5」話として
Comment
カメラが見えたので取り上げてくれるのを楽しみにしていました。
オート110は本当に小さいですよねぇ。見るたびに驚きます。
ミオさん
小さいものを作らせたら、日本の企業はすごいですね。
なぜ110フィルム用のカメラだったのかは別として (笑)。