とある飛空士への恋歌に出てきたカメラ(2)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/11
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, アニメ/动画/Anime 原田大基(作画監督), 鈴木利正(絵コンテ), 高鉾誠(作画監督)
最終話である第13話「きみのいる空へ」より。
凱旋式典を無事終わらせた主人公は、
みんなと一緒に記念写真を撮ろうということになり……。
カメラと三脚が登場。
う〜ん、何ともいえない描写です (笑)。
そして、カメラを三脚にセット。
……カメラが全然違うデザインになってますね。
おそらく、担当した人が別なんでしょうねぇ。
そして、またカメラが変わってる (笑)。
それにしても、カメラ本体と三脚、雲台とのバランスが悪すぎやしませんか? (笑)
カメラが小さすぎますねぇ。
『夏のあらし!』に描かれていた二眼レフを思い出しました。
何となくライカっぽいですが、IIIシリーズあたりでしょうか……。
最後にもカメラが出てきてますが、ボタンやダイアルの配置からしても、
やはりIIIシリーズあたりを参考にしているようです。
実はこのシーン、よく見ていただくと分かるんですが
同じ下絵をコピペしてなぞってるだけ。
手を抜いていることは、カメラ好きが見ればすぐに分かりますぞよ。
以前紹介した『舞-乙HiME』を思い出しました。
舞-乙HiMEに出てきたカメラ
(amazon)
とある飛空士への恋歌 BD-BOX(初回限定版) [Blu-ray]
(楽天)
![]() 【送料無料】とある飛空士への恋歌 BD-BOX【Blu-ray】 |
とある飛空士への恋歌 BD-BOX<初回限定版>(Blu-ray)
Google AD
関連記事
-
-
超人バロム・1 木戸紀子のカメラはミノルタV2!
第13話「魔人タコゲルゲが子供をねらう!」より。 タコゲルゲがダムに時限爆弾を仕掛けた様子を、
-
-
アクションヒロイン チアフルーツ 黄瀬美甘(きせ みかん)のカメラはSONY Cybershot DSC-T700??
戦隊ものを自作しようというフルーツ産地の アクションヒロインのアニメです。 第7話「がんばれ
-
-
終末のイゼッタに出てきたカメラはスピグラとレチナII!
ライフルにまたがって空を飛ぶ現代の魔女・イゼッタが 活躍する戦争アニメ。 第5話「いつわりの
-
-
とある科学の超電磁砲に出てきたカメラ(2)
第20話「乱雑解放<ポルターガイスト>」より。 柵川中学に季節外れの転入生がやってきた。名前は
-
-
昔のカメラで出ています〜スカイガールズに登場したフィルムカメラ2〜
でもって、スカイガールズ20話がどんなお話だったかというと……。 (公式サイトより引用) 倉
-
-
宙のまにまに(そらまに)に出てきたカメラ(5)
第12話「星空ループ」より。 天気に恵まれずなかなか星を見れずにいた天文部一同は、今夜の星に望
-
-
のんのんびよりに出てきたカメラ
第4話「夏休みがはじまった」より。 宮内れんげが外を歩いていて、一人の少女に出会います。
-
-
仮面ライダーアギトに出てきたカメラ(2)
第42話「あかつき号」より。 水のエルとの決戦のさなか、翔一は記憶を取り戻した。「乗らなくっちゃ…
-
-
約束のネバーランド 第7話でレイが使っていたカメラはポラロイド600シリーズ!!
第7話「011145」より。 エマたちはクローネを手を組んで 脱獄計画を進めようとしますが…
-
-
青い文学シリーズ「人間失格」に出てきたカメラ(1)
文豪の名作×人気漫画家による夢のコラボレーションが奇跡のアニメ化、 という『青い文学シリーズ』。
Google AD
- PREV
- にじいろ☆プリズムガールに出てきたカメラ
- NEXT
- ノ・ゾ・キ・ア・ナ OVAに出てきたカメラ
Comment
バランスの悪さに関しては、他にもっと大きなカメラを持っていてそれに合わせて買った三脚を使い回していると解釈すればそんなに不自然でもなさそうです。敢えてそんな設定にする事は不自然ですが(ぉ
ミオさん
そうですねぇ、人の体と同じように描写はバランスが大切だと思うので、もう少し頑張って欲しい感じがします。それから、昔の雰囲気を出そうと頑張っている様子も伝わってくるんですが、ちょっと空回りしているように見えますねぇ。
Because of the combined RF/VF window, the one enlarged could be a Canon II/III/IV series camera (with an early Serenar 50/3.5 collapsible lens), with the slow speed dial missing. Very hard to distinguish them without details on the shutter and flash rail.
It is possible as I remember in an episode of Shoujo Kakumei Utena there was a very finely drawn Canon IIIa with a 85/1.5 lens and Flash Unit B-II (!). Incredible detail, cheers to Ikuhara san.
They surely didn’t pay much attention on this one..:)
Hi lich,
I wonder if that camera was Leica III series, but after the confirmation of photos of Canon II/III/IV, I understood you were right.
I’ve not watched UTENA yet, so I’ll watch and confirm the drawn!