ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース(第3部)に出てきたカメラ
公開日:
:
最終更新日:2014/07/25
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, アニメ/动画/Anime ソエジマヤスフミ(ビジュアルディレクター), 小美野雅彦(作画監督), 津田尚克(ディレクター)
遂に始まりました、荒木飛呂彦原作『ジョジョの奇妙な冒険』第3部、スターダストクルセイダースです。第1話「悪霊にとりつかれた男」より。
幽波紋(スタンド)を発現させた空条承太郎のもとに、祖父であるジョセフが来日してスタンドについて話をしているあまりにも有名なシーン。
ここでカメラが出てきます。インスタントカメラのようです。
そして、おもむろに腕を振りかざしてカメラに一撃!
バラバラになってしまいました……。
これが、念写能力であるハーミットパープルの発現方法です。
部品も結構細かく描いていますね。
本体の描写よりも頑張っている感じ (笑)。
これは、ポラロイド(Polaroid)のインスタントカメラ、SUN 670だと思います(写真はRターナーのjアルバムより)。
このSUN 670は1982年に発売されたSUN 660の後継モデルで、1985年に発売されています。1985年ということは、時系列的にも第3部の世界は1987年なのでちょうどいい感じです。
こちらから見て左側にある円形の網は、ポラロイド独自の「ソナーオートフォーカス」と呼ばれる機構で、この網の中に搭載された装置から超音波を発してピントを合わせるしくみとなっています。
ちなみに、シャッターボタンはこちらから見て左下にある、赤いボタンで、SUN 670と書かれている下から、写真がプリントされて出てきます。
アニメ版のジョジョで、カメラが登場するのは今回で3回目。
前の2回はともに第2部で、以前このブログでもご紹介しました(現在は掲載終了)。
第1話だったので結構力を入れているはずなんですが、本体の描写は結構雑だなぁと感じました。というのも、私は原作の描写を知っているからです。
原作のカメラはこちらです(これは後から出たコミックや文庫版ではなく、掲載当時のジャンプ=オリジナルです)。
アニメ版は原作になるべく忠実に作られているはずなので、SUN 670としました。
原作だとフラッシュのところに、「Polaroid」ときちんと書いてありました。
そして、機種名は本体下に「SUN 670」、そしてその右側に「AUTOFOCUS」と書いてあります。
なかなか細かいところまで描写している。フォルムはもちろんのこと、ディテールまでこだわっていて、さすが荒木先生だわーと感じました。ディテールも大事だよ、ということは以前のエントリー、アニメで弓道や三味線の構えの間違いを指摘すると炎上するのはなぜかで指摘したとおりです。
アニメ版の方は何で雑に見えたのかなぁと考えてみたところ、理由が判明しました。
れは、カメラのカラーリングがほぼ「ブラック(またはグレー)」で実に味がないことです。
アニメだと版権などの関係を考慮してメーカー名や機種名を出さない、もしくは改変して載せることが普通に行われていますので、載せなくてもOKだと思います。
本体のカラーリングは、前のモデルであるSUN 660はブラックでしたので、基本色はブラックでも構わないでしょう。しかし、全部この色なのはどうなのよ、と。
カメラはボディの形はもちろんのこと、機構的にはレンズ、シャッターボタン、銘板あたりが重要で、インスタントカメラだとフィルムが出てくる部分も大事になります。そのため、せめてレンズ周りの白縁とか、シャッターボタンを赤くするとか、フィルムが出てくる部分をもう少し白っぽくするとか、更に欲を言えばこちらから見て左にあるソナーオートフォーカスの網をシルバー(光の当て方によってはゴールドに見えるときもある)にするとか、いろいろとやり方があったはず。
このカメラを描いた人は、そこらへんの勘所が全然わかっていないんだろうなぁと、大変残念な思いをしました。
これは、以前紹介した2部のカメラでも同じでした(ただし、2回目はアニメのみで、原作には登場しませんでした)。
こういう指摘をすると、「ジョジョはカメラのアニメじゃありません」「描いている人はカメラの専門家じゃないから細かいこというな」「アニメと現実をごっちゃにするな」「時間も予算もないのに無理なこと言ってんじゃねーよ」と批判されることが非常に多いんですが、それについては「編集力」が大事なんですよ、ということを以前のエントリー「アニメと特撮に出てきたカメラを200機種特定して、わかったこと(1)」、「アニメと特撮に出てきたカメラを200機種特定して、わかったこと(2)」で書いてますのでご一読いただければと思います。
(amazon)
【Amazon.co.jp限定】ジョジョの奇妙な冒険 総集編Blu-rayセット(描き下ろし収納BOX、オーディオコメンタリー付き)
ジョジョの奇妙な冒険 総集編 Vol.2(初回生産限定版) (ラジオCD「JOJOraDIO」付き) [Blu-ray]
ジョジョの奇妙な冒険 総集編 Vol.3(初回生産限定版) (ラジオCD「JOJOraDIO」付き) [Blu-ray]
(楽天)
![]() 【送料無料】ジョジョの奇妙な冒険 総集編Vol.1 [2BD+CD]【初回生産限定】【Blu-ray】 [ 興… |
![]() 【送料無料】ジョジョの奇妙な冒険 総集編Vol.2 [2BD+CD]【初回生産限定】【Blu-ray】 [ 杉… |
![]() 【送料無料】ジョジョの奇妙な冒険 総集編Vol.3 [2BD+CD]【初回生産限定】【Blu-ray】 [ 杉… |
ジョジョの奇妙な冒険 総集編 Vol.1(初回限定) 【Blu-ray】
ジョジョの奇妙な冒険 総集編 Vol.2(初回限定) 【Blu-ray】
ジョジョの奇妙な冒険 総集編 Vol.3(初回限定) 【Blu-ray】
Google AD
関連記事
-
-
鋼殻のレギオスに出てきたカメラ(2)〜ミフィ・ロッテン再び!
ミフィの二眼レフで終わりだろうと思っていたら、またやってくれました。 第4話「武装解除!メイド服を
-
-
たまゆら〜hitotose〜アニメ第2期制作決定!
3月25日に開催された『たまゆら〜hitotose〜』の上映会にて公式に発表がありました。
-
-
ダンガンロンパ3 雪染ちさのカメラ
未来編第6話「No Man is an island」より。 左から逆蔵十三、雪染ちさ、宗方京助の
-
-
カナン(CANAAN)に出てきたカメラ(1)
第1話「洪色魔都」より。 上海に取材へ出た大沢マリア(駆け出しカメラマン)とフリーランス記者の
-
-
謎の彼女Xに出てきたカメラ
目と目で通じ合うのは、色っぽいものだとばかり思っていた 第6話「謎のステップ・アップ」より。
-
-
みなみけに出てきたカメラ
第13話「恋のからまわり」より。 お正月を目前にして、遊びに興じている3姉妹と速水さん。 お
-
-
『pet-ペット-』林のカメラはライカM3!!
普通だった主人公が、途中から 徐々におかしくなっていく描写が 印象的なアニメ作品。 第12
-
-
輪るピングドラムに出てきたカメラ(2)
第16話「死なない男」より。 「せんぞん・せんりゃく〜!」といって、 プリンセス・オブ・ザ・
-
-
キャシャーンSins 第1話先行試写会に行ってきました!
9月14日、スペースFS汐留で『キャシャーンSins(シンス)』 第1話の先行上映会と声優
-
-
アニメ『神様になった日』成神空のカメラはパナソニックLUMIX DMC-GH3/DMC-GH4!!
Key・アニプレックス・P.A.WORKSによる アニメ作品第3弾。 第2話「調べの日」より