中二病でも恋がしたい!戀に出てきたカメラ(1)
公開日:
:
最終更新日:2014/04/24
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, アニメ/动画/Anime 丹生谷森夏(赤崎千夏), 富樫勇太(福山潤), 小鳥遊六花(内田真礼), 池田晶子(第3話の作画監督)
第3話「迫撃の・・・魔法魔王少女」より。
ますます中二病が進行している六花の前に現れたのは、
勇太の中学時代の友人でもあり、中二病の原点でもある七宮智音だった。
二人は一目で互いの立場を理解し、戦いへと突入する。
そこにやってきた勇太によって戦いは止められたものの、七宮と勇太の距離が近いことに六花は釈然としない。
拗ねている六花に勇太は…。(公式HPより)
そんな勇太とモリサマーがもみ合いに。
そんな様子をさらに撮影している人がいました。
一色誠です。一眼レフを構えてますよ。
かなり細かいところまで描き込んでありますね。
CanyonのFOS 60Dと書いてあります (笑)。
これは、キヤノン(CANON)のEOS60Dではないかと思います(写真はカカクコムより)。
2010年 9月発売ですので、もう4年前のモデルになるんですね。
約1800万画素CMOSセンサー、
バリアングルクリアビュー液晶モニターを搭載した、
発売当時としてはかなり画期的な機種でした。
現在でも愛好者が多いそうで、
グリップの形をはじめ、全体的に撮影しやすいように
うまくまとめられているのが特徴です。
この60D以後、廉価版ともいえる後継機種がいろいろ発売されていますが、少しお金を足してこちらの機種にした方がいいよとすすめている人がかなり多いことからも、その人気が衰えることなく続いていることを実感させられます。
そして一色誠はどうなったかというと……。
これはひどい (笑)。
それからおまけとして、第6話でモブキャラが持っていたコンデジがこちら。
ちょっと微妙ですね。
(amazon)
中二病でも恋がしたい! 戀 (2) [Blu-ray]
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D ボディ EOS60D
(楽天)
![]() 【送料無料】中二病でも恋がしたい!戀 2【Blu-ray】 |
![]() 【楽天ショップオブザイヤー受賞!】【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 Canon(キヤ… |
中二病でも恋がしたい!戀 2 【Blu-ray】 Blu-ray
EOS 60D ボディ キャノン デジタル一眼レフカメラ ボディ
関連リンク
中二病でも恋がしたい!に出てきたカメラ(1)
中二病でも恋がしたい!に出てきたカメラ(2)
小鳥遊六花・改 〜劇場版 中二病でも恋がしたい!〜に出てきたカメラ
中二病でも恋がしたい!戀に出てきたカメラ(1)
中二病でも恋がしたい!戀に出てきたカメラ(2)
Google AD
関連記事
-
-
スマホゲーム「スクールガールストライカーズ」(スクスト)がアニメ化決定!
以前、アニメ化して欲しいスマホゲームとして、 スクールガールストライカーズを取り上げました。
-
-
氷菓に出てきたカメラ(1)
第12話「限りなく積まれた例のあれ」より。 ねえ、あなた! と千反田えるに声をかける女性。
-
-
ゆるゆりに出てきたカメラ(3)
今回は、漫画版なので番外編です。 ミオさんより情報をいただきました。ありがとうございました。
-
-
恋愛ラボ-Love-Lab-に出てきたカメラ(2)
第5話「こちら藤女恋愛放送局」より。 いかにも怪しげな新キャラが2人。 当然、顔は見えま
-
-
となグラ!に出てきたカメラ(2)
第5話「ゼッコーするから!」より。 勇治の趣味は写真と言うことが判明しました。 で、アルバム
-
-
カメラでパンチラを盗撮するゲームが2万本の売り上げ!
カメラでパンチラを盗撮するゲームが出たそうです。 なぜかタイトルが異常に長い。
-
-
仮面ライダージオウ 第41話でディケイドの門矢士が新たなカメラを携えて再登場!!
第41話「2019:セカイ、リセット」より。 飛流によるアナザージオウⅡと戦うことになって
-
-
レインボーマンに出てきたカメラ(2)
第32話「改造人間パゴラ」より。 東南アジアの小さな国、アルパニヤ国から友好使節団がやってきました
-
-
『恋する小惑星(アステロイド)』新聞部・伊部小百合のカメラはフジフイルムX100F!!
第6話「星咲祭!」より。 文化祭の準備を進める地学部員たち。地質班の桜とイノは校庭で本格的なボーリ
-
-
STAR DRIVER(スタードライバー)輝きのタクト〜に出てきたカメラ
第19話「三人の日曜日」より。 ワコの誕生日に、男2人でカレーを作ることに。 シンド
Comment
最近のアマゾンで行われたタイムセールなんかでも60Dは真っ先に売り切れていました。
でも60Dと言うと上のポジションに7Dが出来た反動で、マグネシウムボディではなくなったりとちょい下のランクにシフトして、それ以前の二桁Dユーザーから批判が多かった印象です。
ミオさん
書き込みありがとうございます。
60Dは、未だに人気機種のようですね。
こう毎年毎年新機種が出てくると、追いかけるのも大変ですし、かといってプロのカメラマンは新機種を持っている人に仕事が流れやすいこともあって、泣く泣く買い換えていると聞いたことがあります。
やはり、本当に必要だと思ったときに買うのが一番いいんでしょうね……。
あとは予算との兼ね合い。