コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜に出てきたカメラ
公開日:
:
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, アニメ/动画/Anime Camera, Concrete Revolutio, ep03, leica, lomo, VOSKHOD
第3話「鉄骨のひと」より。
連続爆破事件を解明しようと
超人課たちが動いていました。
1967年〜1975年に製造され、
フィルムの巻き戻しクランクが
斜めに取り付けられているのが特徴です。
こちらから見て右上に斜めに見える、
丸いパーツが巻き戻しクランクです。
デザイン的にしゃれてますが、
レンジファインダーの最高峰は
1つ前の機種となるM3という方も多いとか。
M3は1954(昭和29)年発売です。
M3を見た日本のカメラ業界の人々は
レンジファインダーじゃライカにかなわないから
他のものを、といって一眼レフにシフトしていったのは
有名な話です。
今回は、もう1機種カメラが登場しました。
それがこちら。遺留品のようです。
これは珍しい。
すぐにわかりました。ロシアのカメラですね。
ロモ(LOMO)のヴォスホート(VOSKHOD)です。
有人宇宙船と同じ名前というのもわかりやすい。
こちらはライカM3から10年後の1964年に発売されています。
結構ゴツイ、男気あふれるカメラです。
縦写真で気軽に撮影できるように設計されています。
こちらはカメラペディアからの引用ですが、
フォーカシングノブ(左中央に見える三角形)の
位置もそのまんまじゃねーか!
とツッコミを入れたくなりましたが (笑)。
ギターを持っている彼が弾いていたのは、
ナルシソ・イエペスの演奏で有名な「禁じられた遊び」。
主旋律は弦1本で弾けるという名曲です。
https://youtu.be/Ai4L8mYWD5Y
1969年、新宿西口地下広場での
フォークゲリラが余りにも有名です。
実際のフォークゲリラの写真は、
この動画で見られます。
そして、こちらは新宿スバルビルの地下にある
新宿の目というオブジェ。
宮下芳子の作品で、1969年に作られました。
アニメの公式サイトには、
「高度成長によって発展する戦後20余年の日本が舞台」
という設定があります。
1960年代後半、というよりは
第3話は69年の情景が反映されています。
登場したカメラがいずれも1960年代に発売されていたのは、
時代設定に合わせる意味があったのだと思います。
なかなか考えてますね。
(amazon)
コンクリート・レボルティオ~超人幻想~ 第2巻 (特装限定版) [Blu-ray]
TVアニメ「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~」OP主題歌「カタラレズトモ」(アニメ盤)
(楽天)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 2(特装限定版… |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】TVアニメ『コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜』オ… |
Google AD
関連記事
-
-
マンガ家さんとアシスタントさんと に出てきたカメラ
第6話「温泉に行こう!」より。 萌えアニメにありがちな「温泉回」です。 愛徒勇気(あいと・ゆ
-
-
コップクラフト DRAGNET MIRAGE RELOADED 第10話と12話にリコーのGRシリーズが登場!!
前回のエントリーではライカM10が登場しましたが、 今回はどうでしょうか。 [関連リンク]
-
-
フィルムカメラがいっぱい出てくるエロゲ『恋ではなく』のカメラを紹介するよ!(男性編)
前回のエントリーでも少し紹介しましたが、今回は登場人物が使っているカメラを紹介してみようと思います
-
-
[悲報] スマホのカメラで遊ぶゲーム「パシャモン」、わずか8カ月で配信終了!!
以前、当ブログでご紹介したスマホゲーム「パシャモン」。 関連記事 スマホで撮った写真でモンス
-
-
だから僕は、Hができない。に出てきたカメラ
第6話「ひとつになっちゃった」より。 折れた剣のグラムの上部と下部が、主人公のお母さん、もとい
-
-
フォトカノに出てきたカメラ(3)
第7話「星の笑顔」より。 今回は、実原氷里(さねはら・ひかり)回でした。 笑わない実原を元気
-
-
けんぷファーに出てきたカメラ(1)
第1話「選ばれし者」より。 瀬能ナツルさんは、ある朝、ケンプファーになりました。モデレータが選
-
-
『アスラクライン』黒崎朱浬のカメラはポラロイド・スペクトラ!!
第13話「世界が枯れるまで」より。 佐伯玲士郎(れいしろう)についている射影体、 志津間哀音
-
-
血界戦線に出てきたカメラ
第1話「魔封街結社」より。 主人公が、デジカメを使って 撮影した写真を確認しています。
-
-
たまゆら 続編制作決定!
公式サイトがリニューアルされ、 続編制作が決まった『たまゆら』。 ぽってがローライ35 (R