ロボット刑事 第13話にペンタックスの一眼レフカメラ「PENTAX SP」が登場!!
公開日:
:
最終更新日:2021/01/13
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, 特撮/特攝片/SF Camera, ep13, pentax sp, robot detective, robot keiji, 机器刑事
ロボットスーツの上にトレンチコートと
ハンチングをまとうという、特撮史上
あまり例を見ない二重に着込んだロボット刑事。
よく知らない人は「ロボットデカ」と読んでしまうんだけど、
実際は「ロボットけいじ」です。
第13話「悪魔の煙に気をつけろ!」より。
バドーのドクガスマンが、単独犯で4億円を強奪。
その後、なんと4億円が入ったジュラルミンケースを
歩いて運んでいます (笑)。
その様子を不審に思ったとある少年が、
団地のベランダからドクガスマンを撮影しました。
……こりゃ、誰でも不審者と思うわ。
そのときのカメラがこちら。
拡大しました。
続きがありますのでもう少し見てみましょう。
とある倉庫で、依頼者と金を山分けしようとしています。
しかし、ロボット刑事たちが倉庫に入ってから、
共犯者たちによって外から鍵を掛けられてしまいます。
外に出られなくなっただけでなく、ドクガスマンの
毒ガスによって死にかけてしまう。
そこでこの少年がすかさず共犯者たちの写真を撮り、
ロボット刑事の愛車・ジョーカーの通信機で芝刑事のいる
本部へ連絡。
芝刑事はヘリコプターで急遽出動。
ドクガスマンとの戦いの中で、少年がカメラを落としてしまいます。
しかし、芝刑事が隙を狙ってカメラを奪取。
細かい演出が憎いですね。
結局、カメラが壊れてしまったものの
少年の父親がカメラマンだったこともあって
後日、共犯者たちの姿形が判明しました。
ここで、ドクガスマンの魔の手が忍び寄る……!
というわけで、このカメラはペンタックス(PENTAX)の
フィルム一眼レフカメラ、スポットマチック(SPOTMATIC)、
通称PENTAX SPだと思います。
1964年発売、ロボット刑事は1973年から
放送開始となっているので
発売から約9年後という計算になります。
シャッター速度は、B、1〜1/1000秒。
布幕横走りの一軸不回転式を採用しています。
こちらは上から見た画像。
少年が持っていたものと一緒ですね。
400万台を売ったカメラだから、
このPENTAX SPは特撮でも結構使われています。
(楽天)
|
|
|
|
|
Google AD
関連記事
-
-
宙のまにまに(そらまに)に出てきたカメラ(2)
第4話「夜明けまで」より。 天文部の一行は、夜空を観察するため合宿へと出掛けました。 天体観
-
-
今週のサンダーバード〜ロールス・ロイスが本物のペネロープ号を製作!
先日、今週のサンダーバード〜『ドキドキ!プリキュア』にピンクのロールス・ロイスが!というエントリーを
-
-
Working!!に出てきたカメラ
第2話「理想の家族計画」より。 滅多に姿を見せないワグナリアのマネージャー、音尾兵吾にいちゃつ
-
-
今週のサンダーバード〜サンダーバード博が2013年7月に開催決定!
2013年7月10日(水)〜9月23日(月)、 東京都江東区にある日本科学未来館で 「サンダーバ
-
-
多田君は恋をしない・テレサのカメラはパナソニック LUMIX DMC-GF7W!!
前回に引き続き、「多田君は恋をしない」の 第1話「ほっとけないだろ」より。 前回、多田君
-
-
2015年放送予定・新作サンダーバードの続報(3)
先日は、イギリスとオーストラリアで2015年4月放送開始予定の新作サンダーバードのうち、2号のキービ
-
-
瞳のフォトグラフに出てきたカメラ
こちらはアニメではありませんが、マンガなのでこの項目でご紹介。 女子校の写真部を舞台にした美少女マ
-
-
超人バロム・1 報道陣のカメラはアイレスIIIC!
主題歌にやたらと擬音が入ることでおなじみの、 超人バロム・1。 第2話「呪いの怪人フランケル
-
-
生徒会役員共に出てきたカメラ(2)
第6話より。 畑ランコが、天草シノと津田タカトシが組んず解れつしているところを、
-
-
昭和元禄落語心中 助六再び篇に登場したカメラはフジフイルムの初代写ルンです!!
昭和元禄落語心中 助六再び篇第1話より。 バブルのまっただ中、 主人公の与太郎は師匠の名前で