劇場版花咲くいろは HOME SWEET HOMEに出てきたカメラ
公開日:
:
最終更新日:2015/03/28
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, アニメ/动画/Anime 和倉結名(戸松遥), 押水菜子(豊崎愛生), 松前皐月(本田貴子), 松前綾人(竹内良太), 松前緒花(伊藤かな恵), 輪島巴(能登麻美子), 鶴来民子(小見川千明)
テレビ版が好評で2クールに延びた上、劇場版も作られた『花咲くいろは』。
今回は、主人公・緒花の母親である皐月と父親のなれそめなんかが描かれています。
緒花の父親はカメラマンで、緒花が小さい頃に亡くなっています。
皐月が駅でぼーっとしています。
その姿を、ぱちりと撮影する人が。
緒花の父親です。フィルムカメラのようですね。
左側のタイマーを優先させるとライカ (LEICA) の一眼レフ、
Leicaflex SL2 (ライカフレックス) だと思いましたがちょっと違うみたいです
(写真はウィキペディアより)。
タイマーがこちらから見て正面左上にあること、
そのほかに丸ぽちが2つあるところ、
LEICAFLEXの銘板の上に長方形のグッタベルカが見えます。
グリップ部分の凹凸と、こちらから見て右上の丸ぽち、
そしてレンズの上に白い長方形が見えるところから、
ニコンのF3が近いと思います(写真はウィキペディアより)。
カメラマンの商売道具ですから、
もう少しがんばってきれいに描いてほしかったなぁ。
そして、こちらはおまけ。
皐月が勉強しているところで、ラジカセが出てきました。
見たことあるなーと思っていたら、やはりサンヨーのダブルラジカセ、
U4でした。
ダックスフントのイラストが目印で、赤い色がかなり目立ってましたね
(写真は日経トレンディネットより)。
サンヨーのラジカセにしてはかなりヒットした機種でしたよ。
ただ、やはり当時は音質、デザインでソニーが一流、
アイワやサンヨーは二流っていう
暗黙の格付けみたいなのが存在してました。
二人の上に、変な銅像が見えますね。
2人が信号待ちしていた場所はここです。
ここのミスド、何度か入ったことありますけど
3階は結構見晴らしがいいんですよね。
ただ、正面にはビル、右側には公園の木々が見えるだけですけど (笑)。
ここのミスドは、結構昔からあるお店なんですよ。
2階、3階の店内は結構狭い。場所がいいから、
休日は結構人が入ってましたね(今は知らないけど)。
以前、金沢を撮影したエントリー
けいおん!! 秋山澪のLOMOでAngel Beats!の聖地を撮ってみたもありますので、興味のある方はどうぞ。
(amazon)
劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME (Blu-ray Disc初回生産限定特別版)
(楽天)
![]() 【送料無料】劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME 【初回生産限定特別版】【Blu-ray】 [ 伊藤… |
劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME【Blu-ray Disc初回生産限定特別版】(Blu-ray)
関連リンク:
Another(アナザー)に出てきたカメラ(1)
Another(アナザー)に出てきたオーディオ
けいおん!! 秋山澪のLOMOでAngel Beats! の聖地を撮ってみた
有頂天家族に出てきたカメラ(1)
有頂天家族に出てきたカメラ(2)
劇場版花咲くいろは HOME SWEET HOMEに出てきたカメラ
TARI TARIに出てきたカメラ(1)
TARI TARIに出てきたカメラ(2)
レッドデータガールに出てきたカメラ
レッドデータガール第7話の三味線描写がいい感じ!
Google AD
関連記事
-
-
『ガールズ&パンツァー 最終章』第2話 BC自由学園のリヤカーに積まれたジャンクを特定できたら「昭和のおっさん」確定!!
ガールズ&パンツァー 最終章 第2話を見ていたら、 リヤカーに積まれたジャンクが目にとまりました
-
-
恋愛ラボ-Love-Lab-に出てきたカメラ(1)
第4話「恋愛研究再開!と思ったら……」より。 男性から意見を聞いてこい、というムチャぶりを受け
-
-
[てんすら] 転生したらスライムだった件 魔物の国の歩き方 フラメアのカメラはポラロイドSX-70!!
転生したらスライムだった件、 略して「てんすら」のスピンオフ作品。 兎人族(ラビットマン)の
-
-
『バカとテストと召喚獣にっ!』第1話に登場したカメラはソニー Cybershot DSC-G1!!
いよいよ第2期が始まったバカとテストと召喚獣、 第1話「僕とみんなと海水浴っ!」より。 顔の
-
-
夏のあらし!に出てきたカメラ
第4話「想い出がいっぱい」より。 相性の合った相手と“通じる”と、その力を借りて時間を跳ぶこと
-
-
『B型H系』小須田の持っているコンデジはニコンCoolpix P6000!!
第14話「夏の日の思いで・・・山田、野生に帰る!」より。 ニコンF3で夜空を撮影している小須田
-
-
アニメ『虚構推理』鑑識のカメラはペンタックス (PENTAX) K1シリーズ!!
第4話「アイドルは鉄骨に死す」より。 鋼人七瀬の事件を解決するため真倉坂市に駆けつけた琴子は、
-
-
『シルバー仮面ジャイアント』第16話に登場したカメラはミノルタ SR-7とスピグラ!!
第11話より突然巨大化して 敵と戦うウルトラマンスタイルになってしまった シルバー仮面ジャイアン
-
-
『映像研には手を出すな!』水崎ツバメのカメラはフジフイルム“チェキ” instax mini 90 ネオクラシック!!
第3話「実績を打ち立てろ!」より。 メインキャラクターで映像研を設立した 浅草みどり、金
-
-
仮面ライダーウィザード第31話のロケ地が聖蹟桜ヶ丘・桜ヶ丘公園であることが判明!
第31話「涙」を見ていたら、 どこかで見たこともあるような風景を目にしました。 主人公の晴人
Comment
晩年のサンヨーラジカセも型番だけはU4の名前が残り続けていました。
しかし今となってはもう、サンヨーのラジカセが新しく発売される事自体が実現しなくなってしまいましたね。
ミオさん
書き込みありがとうございます!
そうですねぇ、頑張っていたんですが、
パナに吸収されてしまいました。
サンヨーはジャングル大帝のスポンサーとして
活躍し、カラーテレビも出していたんですけどねぇ。
そんなことを覚えている人ももう少ないんだろうなぁ……。
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいてます。
さて今回のカメラ、ペンタ上の採光窓、グリップ脇のボタン数や全体のディティールを見ると、同じNikonのF4(縦位置グリップなし)ではないでしょうかね。見慣れない雲台はちょとわかりませんでした。
motarlさん
はじめまして、書き込みありがとうございます!
なるほど、確かにF3よりもF4の方が
こちらから見て左側のボタンやグリップの感じが似ていますね。
ご指摘ありがとうございます。ウィキペディアにあった写真が
F3だったので近いと思ってしまいましたが、
やはりカメラは奥が深いですね!
亀ですが
軍艦部のダイヤル配置やファインダー形状や背面のデザインから
カメラはニコンのF4で間違いないです。
ありがとうございます!
ニコンのカメラはあまり詳しくないので助かりました!