イルフォードがアナログ写真から撤退、アナログ写真は贅沢品に
公開日:
:
最終更新日:2014/04/29
トイカメラ
(写真はWikipediaより)
イギリスの写真用品メーカーで、モノクロフィルムや
モノクロ現像にかけてはピカイチのイルフォードが、
アナログ写真から撤退するそうです。
光化学を断念するイルフォード やがて贅沢品になるアナログ写真
この記事によると、
イルフォードは再建のためリストラなどいろいろと手を尽くしたけど、
創業から125年目でついにアナログ写真から撤退することになったとのこと。
デジタルカメラの急速な普及で、印画紙に出力する機会が
極端に減ってしまったことが大きな要因といわれています。
しかし、気になったのはこの記事の見出し。
「やがて贅沢品になるアナログ写真」、
でもアナログ写真って、昔から贅沢品じゃなかったっけ?
という疑問がわいてきました。
アナログ写真は、フィルムカメラで撮影→現像→印画紙出力(プリント)
という行程を踏むわけですが、日本でフィルムカメラが普及するのは
1960年代後半以降のこと。
1950年代末〜60年代後半辺りにかけて一世を風靡した
ハーフサイズカメラは、フィルムが高かったから35ミリの半分の画角で
撮影することで、最大72枚まで撮影できたのがウリでした。
というのも、当時はフィルムが高かったからです。
1960年代後半以降はカメラの値段も下がり、フィルムの値段も下がり、
といった感じでプリント代金も昔ほど高くはなくなりました。
ということは、アナログ写真が安くなってきたのってここ半世紀くらいの話
なんですよね。大昔の話や本を読んだりすると、カメラを買うか、家を買うか
なんていう話がまじめに書いてありましたから。
昔は写真を撮るにはフィルムしかなかったので、
カメラの普及に伴って安くなっていったわけですが、
これからは美術館とか博物館といったところで
細々と技術を残していくしかないように思いますね。
印刷自体は無くなることはないので、特殊な印刷や
芸術性の高い、もしくは長期間の保存ができるといった
技術を売り込んでいく、もしくは黄金持ちの方々に向けて
フィルム写真のサークルみたいなものを作って売っていくとか。
いずれにしても、これからは厳しい商売になりそうですね。
デジタルフォトフレームがあれば、デジカメ等のデータから
直接フレームに表示できるから、印画紙なんていらないもんなぁ。
家庭用ならそれで十分だし。
かくいう私も、フィルムで撮影するという以前に、
外に出る機会がめっきりと減ってしまったのと(土日も仕事)、
現像代が高いのでフィルム撮影は控え気味にならざるを得ないのが
歯がゆい感じですね。あとはチェキだけが頼りか…… (笑)。
そういえば去年まで何の音沙汰もなかったLomographyから、
急に宣伝メールがバンバン来るようになりました。
LOMOとHOLGAのブームが去ってしまったから
売り込みに必死なんだなぁ。
最後の大きな波は、ポラロイドのSX-70とかLOMO LC-A、HOLGAの
人気が高かった2000年代初頭から、リーマンショック前の
2007年あたりにかけてでしょうか。
それ以降はカメラ日和とかでもデジタルばっかりになってしまって
フィルムはどんどん隅っこに追いやられている感じですね……。
Google AD
関連記事
-
-
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その6〜
改造したメイスピー、撮影終了したので ダークバッグを使ってフィルムを巻き取り、パトローネに戻します
-
-
ビートルズのジャケットに出てきたカメラ
CDジャケットが面白かったのでご紹介。 ビートルズの『From Us To You』の左下に注目。
-
-
100円の35mmフィルムを買ってみました
ハーフサイズカメラは24枚撮りのフィルムが倍使える、 つまり48枚撮影できるんですよね。 だから
-
-
Hi Cheers! (ハイ・チーズ!)のシングル「ABCがワカラナイ」のジャケットに登場したカメラはスメナ8、ペンEEシリーズ、フジカST701、アグファISOLY!!
Hi Cheers! (ハイ・チーズ!)という新人バンドが 「ABCがワカラナイ」というシングルを
-
-
神保町の老舗カメラ店・太陽堂が閉店!
先日、神保町を歩いていたらこんな貼り紙を見つけました。 長らく太陽堂をご愛顧いただきあ
-
-
35mmフィルムのネガ現像だけ、100円で頼んでみました(2)
ちょっぴり心配でしたが、 ネガ現像だけをお願いして取りに行ってきました。 控えをレジに出して
-
-
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その5〜
次に、フィルムを入れます。 パトローネをカメラに入れることはできないので、 スプールに巻き直して
-
-
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その3〜
裏窓は外から皮でふさぎましたが、 心配なのでカメラの中からもふさいでしまいましょう。 ね
-
-
田中みな実さんが写真集で持っていたカメラはキヤノンEOS 5D Mark IV+24-70mmレンズ!!
フリーになって活躍している田中みな実さん。 写真集が好調で嬉しい悲鳴となっているようです。
-
-
35mmフィルムのネガ現像だけ、100円で頼んでみました(3)
私はカメラのマニアでも専門家でもないので、詳しいことはいえませんが 画像の上は、緑色の線が出て