ウルトラマンギンガ(新ウルトラマン列伝)に出てきたカメラ
公開日:
:
最終更新日:2017/11/13
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, 特撮/特攝片/SF 一条寺友也(草川拓弥), 久野千草(雲母), 柿崎太一(宇野祥平), 渡会健太(大野瑞生), 白井杏子(木野花), 石動美鈴(宮武美桜), 礼堂ヒカル(根岸拓哉), 礼堂ホツマ(津川雅彦)
仮面ライダーフォーゼに似た
軽いノリで作った新しいウルトラ作品。
まずは第3話「双頭の火炎獣」より。
渡会健太がカメラを持っています。
カメラが小さくてよくわかりませんね……。
続いて第4話「アイドルはラゴン」より。
学校で撮影予定だったモデルがドタキャンしてしまい、
石動美鈴が代役に抜擢されるというお話。
ストラップから、ニコンのデジタル一眼レフっぽいことはわかりました。
このカメラは、ニコンのD7000(2010年10月発売)が
近いように思いますがいかがでしょうか(写真は価格コムより)。
サブカメラの方は情報量が少なくて不明。
第3話のカメラはちょっとわからなかったので、
どなたかご存じの方、
書き込んでいただければ幸いです。
(amazon)
第1巻は1〜3話を収録。
ウルトラマンギンガ 1 [Blu-ray]
ウルトラマンギンガ 1 [DVD]
第2巻は4〜6話を収録しています。
ウルトラマンギンガ 2 [Blu-ray]
ウルトラマンギンガ 2 [DVD]
Nikon デジタル一眼レフカメラ D7000 スーパーズームキット AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR付属 D7000 LK18-300
(楽天)
![]() 【送料無料】ウルトラマンギンガ 1【Blu-ray】 |
![]() 【送料無料】ウルトラマンギンガ 1 |
![]() ★【お支払方法は銀行振り込みのみ】★★店舗内全商品ポイント2倍!期間限定 [8月4日(日)00:00… |
Google AD
関連記事
-
-
南海奇皇(ネオランガ)に出てきたカメラ(2)
第8話「夕姫が見た景色」より。 島原夕姫が、マンションにやってきました。 彼女とネオラン
-
-
トクサツガガガ 第10巻に出てきたカメラはPowerShot SX710 HS!
主人公の仲村 叶は普通のOLですが、実は特撮オタク。 職場では女子力が高いと評判ですが、オタバレが
-
-
LUPIN the Third -峰不二子という女-に出てきたカメラ
LUPIN the Third -峰不二子という女- 第11話「愚か者の祭」より。 橋の上を通
-
-
ヤマノススメ セカンドシーズンに出てきたカメラ
第22話「ともだちになろ?」より。 群馬県高崎からやってきた新キャラ、 ほのかちゃんが登場しまし
-
-
フォトカノに出てきたカメラ〜祝アニメ決定!!
以前、PSP用ゲームとしてこのブログでも紹介した 「フォトカノ」。満を持して、いよいよアニメ化決定
-
-
侵略!イカ娘に出てきたカメラ
イカちゃんがかわいい、と好評の『侵略!イカ娘』、第2話より。 長月早苗の家に行くと、アルバムが
-
-
コップクラフト DRAGNET MIRAGE RELOADED 第7話 ゾーイのカメラはライカM10!!
ストーリーにちょっぴり異世界モノが入っている 「COP CRAFT」。 第7話「GIRLS ON
-
-
神無月の巫女に出てきたカメラ
第1話「常世の国」より。 宮様こと姫宮千歌音は今日も大人気。その行くところ常に大勢の取り巻きが
-
-
今週のサンダーバード〜第1話「SOS原子旅客機」にそっくりのCMを発見!
まずはこの動画を見てください。 http://youtu.be/BlCROPZeaIk 日産
-
-
仮面ライダーディケイドに出てきたカメラ(5)
第10話「ファイズ学園の怪盗」より。 写真部の(緑 友利恵)が作品をいろいろ撮影してます。
Comment
こんにちは。
第3話のカメラはレンズ脱着ボタンの縁が銀色っぽく見えることとペンタ部の形状、3枚目の写真からダイアルが正面左側に二つ付いているように見えるなどからオリンパスのE-620ではないかと思われます。
ただ、4話のサブカメラは軍艦部に大きな液晶が付いているのでE-620ではないですね。
恐らく同じニコンのデジタル一眼レフではないでしょうか?
XD-sさん
書き込みありがとうございます!
そうですね、オリンパスのHPで確認してみましたが
ペンタの形がそっくりです。
ダイアルも2つあるように見えます。
もう少し解像度の高いキャプチャが撮れれば
もっとはっきりとわかったんですが……。
でも、納得できました。ありがとうございました。
レスどうもです。
改めて第4話のカメラを見直してみたら
①シャッターボタンが銀色
②吊り輪が平板
③モードセレクトダイアルが低く段が付いていない
の点からD7000ではなくその前のD80かD90のようですね。
XD-sさん
書き込みありがとうございます!
一眼レフってデザインが似ているものが多くて
特定がやっかいです。
実際、こうしていろいろご指摘いただけると
大変助かります。
ありがとうございます!