仮面ライダークウガに出てきたカメラ(1)
公開日:
:
最終更新日:2014/02/19
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, 未分類, 特撮/特攝片/SF 一条薫(葛山信吾), 五代みのり(葵若菜), 五代雄介(オダギリジョー), 椿秀一(大塚よしたか), 榎田ひかり(水島かおり), 沢渡桜子(村田和美)
型番はブレいるのでよくわかりません。
本体のデザインも、
両手でしっかりホールドされているので
識別は難しいですね。
1990年代に発売されたEOSシリーズである
ということだけはわかるのですが……。
あとはペンタプリズムの形とから判別するしかなさそうです。
どなかたご存じの方、書き込みをお願いいたします。
Google AD
関連記事
-
-
kissxsisに出てきたカメラ
血のつながらない姉2人との禁断の愛を描くkissxsis、 第7話「胸騒ぎのアキバ」より。
-
-
映画・月光仮面(1981)に出てきたラジカセは東芝のBOMBEAT!
川内康範原作の月光仮面は昭和33年にテレビ放送され、 大ヒットしたんですが、こちらは昭和56年に映
-
-
サンダーバード研究家・伊藤秀明さんが死去 (ケッダーマン)
写真は、伊藤秀明氏と35年のつきあいだった イニシャル・ビスケットのKさんのツイッターより
-
-
貧乏神が!に出てきたカメラ
第2話「これぞまさに「神と少女の戦いが今、始まる――」って感じネ♡」より。 貧乏神
-
-
ジョジョ立ちの元ネタはあの特撮作品だった!
ネタとして見てください。 誰でもできるジョジョ立ちで、有名なものといえば 第4巻で顔の前で指
-
-
ノラガミに出てきたカメラ
コミックス第11巻に収録されたOVAの第2話「春の日の約束」より。 ちなみに、原作第24話 お花見
-
-
サンダーバード50周年記念のオリジナル切手が日本で発売!
サンダーバード50周年記念というわけで、 本国イギリスではサンダーバードARE GOが 放送され
-
-
あかね色に染まる坂OVAに出てきたカメラ
あかね色に染まる坂、略して「あかさか」。 かわいい妹 (長瀬湊) や許嫁に囲まれるという 主人公
-
-
仮面ライダーウィザードに出てきたカメラ(2)
第24話「魔法使いの祖母」より。 実家に仁藤を連れて帰ろうと、上京してきた祖母。 そ
-
-
魔法少女大戦に出てきたカメラ
日本全国のご当地魔法少女たちが、敵と戦うという魔法少女アニメ。 Episode 4 石川県
Google AD
- PREV
- 仮面ライダークウガに出てきたカメラ(2)
- NEXT
- 花の子ルンルンに出てきたカメラ
Comment
はいどーもー!!
3回目の書き込みでございまーす!!
(by白井ヴィンセント@sakusaku)
というわけでキヤノンのカメラミュージアムから
EOSシリーズの総合メニューを持って来ましたのでどうぞ。
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/series_eos.html
俺的にはペンタ部が台形なので前回同様の600番台EOSに見えますね。
しかも型番がEOSロゴと同色っぽいので650にも見えます。
ストロボはAF補助光投光器が装備されてないのと
外光オート制御用のセンサーがホットシュー直上にあるので
純正の300EZや420EZとかではなさそうですね。
しかしフィルムカメラも恐ろしく安くなったなー。
ミノルタα-7とかもう¥13000台突入してますし
ニコンF100も¥15000台スタートと来てます。
ちなみに前回スレの「あいなまさんデジカメに興味を持つ」は
瞳フォト第3巻帯の+Voice版告知にて
"私もデジカメを購入しましたっ!!"
ってコメントが書き添えられてたのがソースですね。
(購入機種については2ch声優個人板のあいなまさんスレで知った)
ちなみに門脇舞衣がD80かD90使いである事をTwitterで表明してた上に
瞳フォトの感想を呟いてGUNPから速攻RTがあった事に驚いてた・・・・・
なんて事があったなー。
というわけで今回はこの辺で。
追記
フォト蔵の方は思う所あって
垢持ち限定公開とさせて頂いておりますのでご了承下さい・・・・
(いずれ機会を見て全公開に切り替える予定ではあります)
富士山型のペンタにCanonロゴが正面を向いているので、
たぶんEOS KissかNew EOS Kiss。
ビッグしょー@雪色の流星さん
またまた書き込みありがとうございます!
キヤノンのカメラミュージアム、
EOSの歴史が一目で分かるのでとても便利です!
やはりご指摘の通り、EOS600番台かもしれませんね。
フィルムカメラが安くなったのは、
デジカメがかなり普及してしまったことと、
リーマンショック以後の経済の低迷が大きいのではないかと思います。
逆に考えれば、今が「買い時」かもしれませんね。
オークションなどでも、レアなものは相変わらず高いですが
そうでもないものは数年前と比べて落札価格が落ちてきてますから。
「フィルムカメラを始めるなら今ですよー」と宣伝してみたり……。
声優さんで、カメラをやっている方が結構いらっしゃるんですね。
アニメや声優ファンの方の中でも、カメラが好きな人は多いと思いますので
上手く連携していけばもっと盛り上がるのではないかと思うんです……。
いろいろ参考になりました。
ありがとうございます。
また気がついたことがありましたら、
気軽に書き込んで下さいね!
名無しさん
いつも当ブログを見て下さってありがとうございます!
名無しさんは、EOS Kiss・New EOS Kiss説ですね。
カメラが特定できないと、いろいろ考えながら楽しいという一面と、
わかりにくいので「もやもやする」というデメリットと
2つの側面が共存しています。
こういう時って、いつも何か複雑な気分です。