×××HOLiC ODAに出てきたカメラ
公開日:
:
最終更新日:2014/02/19
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, アニメ/动画/Anime 四月一日君尋(わたぬききみひろ、福山潤), 壱原侑子(いちはらゆうこ), 百目鬼静(どうめきしずか、中井和哉)
「×××HOLiC」17巻(初回限定版)に収録された、
オリジナルアニメーションDVD『×××HOLiC・籠』(XXXホリック・ロウ、2010年4月23日発売)。
百目鬼(どうめき)が撮影してきた写真を確認する四月一日 君尋(わたぬき きみひろ)。
ずいぶんゴツいカメラと思いきや、
これはキヤノンのパワーショット、G11ではないかと思います(2009年10月発売)。
1000万画素高感度センサーと映像エンジンDIGIC 4を積んでいるので、
ノイズが少なく、暗いところでもきれいに撮影できるカメラです。
蔵にあるものを撮影するにはもってこいではないかと。
ちなみに、同じタイプのカメラはPowerShot G7もあります(2006年10月発売)。
DVDがついていない通常版はアマゾンで購入できます。
Google AD
関連記事
-
-
三味線と沖縄の三線の区別がついてない『ガーリッシュナンバー』に絶望した!! (笑)
『ガーリッシュナンバー』は、 実力がないくせに大物ぶっていて 人生舐めているクズヒロインの新人声
-
-
タユタマに出てきたカメラ
第9話「硝子の向こう」より。 応龍を退けた裕理とましろは、久々の平穏な日常を過ごしていた。裕理
-
-
ゆるゆりOVA なちゅやちゅみに出てきたカメラ
夏休みにみんなでキャンプに行くお話、 ゆるゆりOVA「なちゅやちゅみ」より。 ミラクるんのラ
-
-
南鎌倉高校女子自転車部の部室にあるミニコンポはONKYOのINTEC205!
弱ペダ(弱虫ペダル)人気にあやかって、 今度は女子高生の自転車部のアニメが 放送されています。
-
-
チャージマン研!に出てきたカメラ
1973年に放送が始まったカルトアニメ、『チャージマン研!』。 第43話「カメラのファインダーを覗
-
-
あかねさす少女・森須クロエのオーディオは1970年代のSONY TA-1090とSA-5090!!
第6話「ひとりのアイランド」より。 フランス出身の帰国子女である森須クロエは、 独立心が強く
-
-
となグラ!に出てきたカメラ(4)
第7話「最強☆無敵マイシスター」より。 香月のお姉さんは文武両道、才色兼備で 完璧と言ってい
-
-
貧乏神が!に出てきたカメラ
第2話「これぞまさに「神と少女の戦いが今、始まる――」って感じネ♡」より。 貧乏神
-
-
されど罪人は竜と踊る 新聞記者・アーゼルのカメラはライカM4!!
されど罪人は竜と踊る Dances with the Dragons 第1話「咒式と剣の禍唄」より
-
-
仮面ライダージオウ 第41話でディケイドの門矢士が新たなカメラを携えて再登場!!
第41話「2019:セカイ、リセット」より。 飛流によるアナザージオウⅡと戦うことになって
Google AD
- PREV
- 『B型H系』に出てきたカメラ(4)
- NEXT
- 会長はメイド様! に出てきたカメラたち
Comment
シャッターボタンまわりのプレートとレンズ周り、モードダイヤルが銀色な事と
特徴的な細いストロボとホットシューの位置、背面ボタンの配置から
パワーショットGシリーズの競合機種ニコンクールピクスP5000と思われます。
Pさん
書き込みありがとうございます。
やはり仰るとおりCOOLPIX P5000の方が近いですね!
まだまだ研究不足、Pさんの知識には頭が下がる思いでいっぱいです。
カメラはやはり奥が深い!