たまゆら OVAに出てきたカメラ(4)

アニメ・特撮に出てきたカメラたち
Pocket

さて、今回は主人公の「ぽって」が使うカメラをご紹介します。
お父さんの形見だそうで、先日修理から戻ってきました。
かなり細かく描き込まれています。
 photo tamayura_ova_01_07_blog_import_529f1758de72c_zps8e03013d.jpg

ローライ35S (Rollei 35S) ですね。(写真の出典)
 photo tamayura_ova_01_08_blog_import_529f175a01129_zpse5258a39.jpg

1974年発売、高級コンパクトカメラローライ35を受け継ぎ、
レンズにはマルチコーティングが施されています。
初代機よりも明るいゾナー40mm F2.8を搭載しています(初代機はテッサーまたはクセナー40mm F3.5)。

このカメラは、レンズ部分が伸び縮みするのが特徴です。
ここからは、基本設計が同じであるローライ35(1966年発売)を例に説明していきますね。
こちらがレンズを収納したところ。
 photo tamayura_ova_01_09_blog_import_529f175b7b811_zpsff5101ef.jpg

そして、レンズを引き出すとこうなります。持ち運びにすごく便利です。
 photo tamayura_ova_01_11_blog_import_529f173c3a2ba_zps2ab8b0e2.jpg

ただし、レンズキャップが外れやすいので、なくしやすいというのが玉に瑕。
ローライ35は小さくて写りがよい、高級コンパクトカメラの走りとなりました。

このカメラの登場によって、日本のカメラ界には激震が。
フルサイズでここまで小さくできるとは! ということで、
以後ハーフサイズカメラからフルサイズの35mmカメラの小型化が進んでいく、
ということはいろいろなところでよく語られています。
では、大きさを比べてみましょう。
 photo tamayura_ova_01_12_blog_import_529f175cc59f7_zps8dd15096.jpg

ローライ35の下に写っているのは、リコーのオート35Vです。
ローライ35よりも5年ほど前、1961年に発売されたコンパクトカメラです。
デザインは、今見てもかなり斬新ですね。
両機種共に目測です。

比べてみると、ローライ35はかなり小さいことがわかると思います。
フィルムの巻き上げは左手で行うため、左利きの人には使いやすいそうですよ。
ローライ35とリコーオート35Vを使って撮影比較を行いました。
こちらがローライ35の描写。
 photo tamayura_ova_01_13_blog_import_529f175e502c1_zps49459740.jpg

そしてこちらがリコーオート35Vの描写です。
 photo tamayura_ova_01_14_blog_import_529f1760800ac_zps4933f166.jpg

ローライの方が全体的にシャープのような気がします。
リコーオート35Vは周囲が流れやすいので、
トイカメラの感覚で使った方がいいと思います。
また、ローライ35シリーズの面白いところは、フラッシュの取り付けは本体の下側になる、ということ。
 photo tamayura_ova_01_15_blog_import_529f17623bbab_zpsfa703ab3.jpg

実際にフラッシュを装着すると、こんなことに (笑)。
 photo tamayura_ova_01_16_blog_import_529f1763864e7_zps00644167.jpg
そして、フィルムの装着シーンも丁寧に描かれていますね。
 photo tamayura_ova_01_17_blog_import_529f1764f3d77_zps1d158ea2.jpg
 photo tamayura_ova_01_18_blog_import_529f17669d910_zps4670a8b3.jpg

ローライ35をあけてみると、こんな感じになっています。
 photo tamayura_ova_01_19_blog_import_529f1767b7eb7_zps707b66c5.jpg
 photo tamayura_ova_01_20_blog_import_529f176934727_zps192394ae.jpg

フィルム押さえの部分は、若干異なっているようですね(ただし、35Sはあけたことがないので未確認です)。

そして、タイトルの「たまゆら」とは何か、ということになりますが
これだそうです (笑)。
 photo tamayura_ova_01_21_blog_import_529f176a91388_zps397be7be.jpg

写真に写っている、光の加減で写り込んだ何かということになりそうですね。
ちなみに、モデルはぽっての「弟」です。今流行りの「男の娘」でしょうか?
お好み焼きを食べ終わったところで、記念撮影。
 photo tamayura_ova_01_22_blog_import_529f176bc0b3b_zpsa2abdde6.jpg

お店の人に撮ってもらっています。
細かく描き込んでありますね。
 photo tamayura_ova_01_23_blog_import_529f176d16c0b_zps3cd0eecb.jpg
 photo tamayura_ova_01_24_blog_import_529f176e5a393_zps4811516d.jpg

関連記事
たまゆら OVAに出てきたカメラ(1)
たまゆら OVAに出てきたカメラ(2)
たまゆら OVAに出てきたカメラ(3)
たまゆら OVAに出てきたカメラ(4)
たまゆらに出てきたカメラ(5)
たまゆらに出てきたカメラ(6)
たまゆら TVアニメ化決定!
たまゆら TVアニメ10月より放送開始!
たまゆら〜hitotose〜に出てきたカメラ(1)
たまゆら〜hitotose〜アニメ第2期制作決定!
たまゆら 続編制作決定!
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(1)
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(2)
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(3)
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(4)
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(5)
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(6)
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(7)
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(8)
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(9)
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(10)

\ 最新情報をチェック /

コメント

  1. 皿ギリ より:

    ガラスタイル用ドリル

PAGE TOP