大図書館の羊飼いに出てきたカメラ
公開日:
:
最終更新日:2014/10/25
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, アニメ/动画/Anime 佐々木美和(作画監督), 板垣彰子(作画監督), 林佳織(作画監督), 神谷友美(作画監督), 藪本和彦(作画監督), 袖山麻美(作画監督), 齋藤育実(作画監督)
第1話「図書部結成」より。
ヒロインの白崎つぐみが猫を見てカメラを構えました。
コンデジのようです。
これは、ソニー(SONY)のサイバーショット(Cybershot)、
DSC-T10あたりが近そうです。
740万画素、光学ズーム3倍、手ブレ補正機構がついている
今となってはかなりフツーのスペック。
2006年8月発売、他の機種だとレンズカバーに窪みがないので、
これが近いかなぁと。でも、フラッシュの位置が違うんですね。
公式ページには、彼女がよく使うアイテムとしてコンデジが掲載されてました。
これを見ると、結構近いのではないか、と思ったりします。
ただ、サイバーショットもたくさん出てますので、
もしかしたらもっと近い機種があるかも。
(amazon)
TVアニメーション『大図書館の羊飼い』第1巻(初回限定盤) [Blu-ray]
大図書館の羊飼い-Library Party- (初回限定版) (豪華7特典 同梱)
大図書館の羊飼い-DreamingSheep- 初回限定版プレミアムパック [アダルト]
(楽天)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】TVアニメーション 大図書館の羊飼い 第1巻【Blu-ray】 |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】大図書館の羊飼い -Library Party- 初回限定版 |
TVアニメーション 大図書館の羊飼い 第1巻(初回限定版) Blu-ray
『予約前日出荷』{PSVita}大図書館の羊飼い -Library Party- 通常版(20150212)
Google AD
関連記事
-
-
勇しぶ。(勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。)に出てきたカメラ(2)
第8話「魔王の娘さんが水着でお客様をお迎えするそうです。」より。 アマダマジック王都総本店
-
-
コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜に出てきたカメラ
第3話「鉄骨のひと」より。 連続爆破事件を解明しようと 超人課たちが動いていました。
-
-
描写が微妙なカメラたち〜『みなみけ 夏やすみ』『仮面ライダーウィザード』『ふたりはミルキィホームズ』
今回はまずみなみけ第11巻に付属のOVA『みなみけ 夏やすみ』より。 千秋が逆上がりに挑戦しようと
-
-
コップクラフト DRAGNET MIRAGE RELOADED 第10話と12話にリコーのGRシリーズが登場!!
前回のエントリーではライカM10が登場しましたが、 今回はどうでしょうか。 [関連リンク]
-
-
ギャラリーフェイクに出てきたカメラ(5)
第36話「ハワイの万華鏡」より。 三田村小夜子(みたむら さよこ)の水着姿に鼻の下が伸びき
-
-
最近のラノベは寿命が短い……すぐにワゴン行きという現実
アニメになって人気を博したラノベが多い中、 放送が終了するとあっという間に原作がワゴン行きという
-
-
Dimension W (ディメンションW) に出てきたカメラ
第3話「ナンバーズを追え」より。 主人公、キョーマの部屋にカメラが置いてありました。 それが
-
-
終末のイゼッタに出てきたカメラはスピグラとレチナII!
ライフルにまたがって空を飛ぶ現代の魔女・イゼッタが 活躍する戦争アニメ。 第5話「いつわりの
-
-
SHIROBAKOに出てきたカメラ(2)
最終話となる24話「遠すぎた納品」より。 第三飛行少女隊の最終話に牛が登場するため、 作画スタッ
-
-
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(1)
OVA、テレビシリーズ第1弾『たまゆら〜hitotose〜』、を経て、 ついにテレビシリーズ第2弾
Google AD
- PREV
- たまこラブストーリーに出てきたカメラ
- NEXT
- デンキ街の本屋さん(アニメ)に出てきたカメラ
Comment
公式サイトでこういう小道具を詳しく見せてくれるのはありがたいですね。
差異としてご指摘なさっている裏面の操作パネルですが、T10は独特なのですねぇ。
当時のデジカメをよく知らないのでもしかしたらその時では標準的だったのかも知れませんが、釦の形状が最近の流行りとは異なるなと思わされます。
逆にアニメに登場したデジカメの方は、最近のそれに近いですね。
ミオさん
いつも書き込みありがとうございます。
そうなんですよ、微妙に違っているので
もう少し近いモデルがあるのかなぁと考えたりもします。
もしかしたら、最近のモデルと混ぜて描いているのかも、
とも思ったりするんですね。