リメイク記念! ハイスクール!奇面組 ED「立つ鳥跡を濁さず」にニコン・F-501が登場!!

アニメ・特撮に出てきたカメラたち
Pocket

リメイクされることが決定した、
1980年代後半に一世を風靡したアニメ
『ハイスクール!奇面組』。
今回はオリジナルを取り上げます。

今回も名無しさんから情報をいただきました。
いつもありがとうございます。

エンディング・テーマは8種類あるんですが、
そのうちの一番最後の「立つ鳥跡を濁さず」
(79〜86話)に使われたものにカメラが登場しています。

それがこちら。

卒業式、みんなで記念写真を撮っています。

これは、ニコン(Nikon)のフィルム一眼レフカメラ、
F-501ですね。

1986年4月発売なので、
放送当時最新のカメラだったというわけです。

F-301をベースにしているようで、
ミノルタが世界初の本格的なオートフォーカス(AF)
一眼レフカメラシステム「α7000」を出した1985年の
「αショック」でカメラ業界が右往左往する中、
発売されたカメラでもあります。

α7000が単四だったのに対して、
電源は単3×4本。
定価は当時89,000円と、
α-7000と同じ価格帯だったことも
αシリーズを意識していることがよくわかります。

AF一眼レフカメラは、実はニコンが
1983年に「F3AF」を出していました。

しかし、AF機能専用のファインダー(DX-1)と
専用AFレンズが必要で、AF駆動モーターを
レンズ側に搭載する方式だったことと、
AF対応レンズが2本しかなく、システムとしての
拡張性に乏しかったことから普及には至りませんでした。

F-501のシャッターは1~1/2000秒とバルブ、
フィルムは内蔵モーターによる自動巻き上げ、
フォーカスはコンティニアスAF、シングルAF、マニュアル、
検出方式はTTL位相検出法、ミラーボックス下部のCCD素子により検出
といった感じです。

EDからはこのカメラは誰のものかは不明ですが、
当時はカメラも高かったので、ここぞという場面で
使うような感じでしたね。親が買ったものを借りるとか
色々できたと思います。

それにしても、最後の最後に出てくるのはなぜか実写の写真。
スタッフの卒業写真とかを加工して載せたのかなぁと。

それよりも、奇面組の最後が夢オチだったことが
αショックよりもショックだった人は
多かったはず……(原作者は夢オチを否定してますけどね)。

(amazon)

ハイスクール奇面組 文庫版 コミック 全13巻完結セット (集英社文庫―コミック版) 文庫


帰ってきたハイスクール!奇面組 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版


決定盤「ハイスクール!奇面組」アニメ主題歌&キャラクター主題歌カバー集

(楽天)

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP