トイカメラ・東郷堂メイハーフをレストア (分解修理) する!
小さくてかわいいハーフサイズのトイカメラ、メイハーフ。
メイスピーハーフと同型のカメラで、名前だけが違います。
どちらも、トイカメラをたくさん作っていた東郷堂から発売されています。
レンズが暗めなので、ISOの高いフィルムを入れて撮影を楽しんでいました。
でも、シャッター・スピードが異常に遅くなってしまったため、レストアを敢行することに。
シャッターの粘りというやつでしょうか……。
でも、私は絞りバネの分解・組み立てとか、
シャッター分解といった作業は難しくて全然得意ではありません。
このまま使えなくなるのは忍びないので、
できるところまでやってみようと思い立ちました。
でも、これ以上は分解不可能な模様。
そこで、鍵穴潤滑剤のキーメイト(鍵穴のクスリ)を使うことにしました。
シャッター部分にシュッと吹きつけます。
でも、これだけでは改善しなかったので、
右側にあるシャッターを開閉するバネに吹きつけてみます。
そして何回かシャッターを切ってみると、速度が元に戻りました。
あとはねじを締めて元に戻すだけ。
簡単に復活しました!
トイカメラユーザーのみなさん、カメラの調子が悪い時は
ちょっとしたレストアで元に戻るかもしれませんよ。
メイハーフ、まだまだたくさんの写真を撮ってくれそうです。
Google AD
関連記事
-
-
神保町の老舗カメラ店・太陽堂が閉店!
先日、神保町を歩いていたらこんな貼り紙を見つけました。 長らく太陽堂をご愛顧いただきあ
-
-
インスタントカメラでおなじみのチェキがついにデジタル化!
インスタントカメラの代表と言えば、以前は ポラロイドでしたが、現在はフジフイルムのチェキですね。
-
-
俳優・石井正則さんのカメラ本『駄カメラ大百科』本日発売!!
先日のエントリーで取り上げた、 俳優・石井正則さんのカメラについて 本が出たそうです。 そ
-
-
35mmフィルムで360°撮影ができる「Lomography Spinner 360°」
デジカメの技術の進歩には目を見張るものがあります。 たとえば、パノラマ写真。 フィルムの時代
-
-
ついに2回目のレストア開始です フジペットEE修理大作戦(3)
(前回のお話)負傷した仲間がパーティに加わりました フジペットEE修理大作戦(2) ついに2回
-
-
ジャンクな二眼レフ・スーパーフレックスをレストア (分解修理) する!(1)
今から半世紀以上前、美光堂というメーカーから発売された スーパーフレックスという二眼レフがあります
-
-
『あそびにいくヨ!』第2話に登場したカメラはLOMOのフィッシュアイ2!!
「となりのお稲荷さま」の耳+「エヴァ」アスカのプラグスーツ+「トップをねらえ2!」のノノ=「あそびに
-
-
ブレブレ写真が待っていた フジペットEE修理大作戦(2)
というわけで、とりあえず試写して 現像だけをお願いしてみました。 フジペットEEは普通の35
-
-
35mmフィルムの現像だけを頼むといくらかかる? 2011年版
現在、カメラといえばコンデジか携帯のカメラ、と デジタルが当たり前になっています。