16年前のモノクロフィルムで写真を撮ってみた
公開日:
:
最終更新日:2014/02/19
トイカメラ
かなり前に人から頂いた、35mmフィルム。
期限がかなり前に切れていたので使わなかったんですが、
一念発起して使ってみることに。
モノクロだから、大丈夫かなぁというのもありました。
こちらがそのネオパン、100です。
1995年で期限が切れてますね。
使用したカメラは、リコーオートハーフ(初代)です。
オートハーフは初代が一番小さくて、デザインもいいと思います。
唯一、ISO 200までしか対応していないのが残念。
夏なので、ひまわりを撮ってみることに。
できあがった写真が、こちら。
背景がうっすらとぼやけているのは、チェキの接写レンズを使ったからです。
オートハーフは、全体にピントが合うのが特徴。
でも、これだと引き立たせたい被写体がどこにあるかわかりにくくなります。
そこで、チェキの接写レンズを無理矢理くっつけて撮影したわけです。
手前のひまわりが、何となくですが目立っているように感じられますね。
他のコマは、やはりフィルムが古かったのか部分的に剥落しているところが
見られました。
空が、あり得ない形でぎざぎざになっています。
これはこれで面白いんですけどね……。
Google AD
関連記事
-
-
35mmフィルムのネガ現像だけ、100円で頼んでみました(2)
ちょっぴり心配でしたが、 ネガ現像だけをお願いして取りに行ってきました。 控えをレジに出して
-
-
エクシリム、今までありがとう。カシオがコンデジ事業から撤退!!
5億円の赤字となったカシオのデジカメ事業 カシオのデジカメ事業が5億円の赤字となり、 コンパ
-
-
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その5〜小休止編〜
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム
-
-
キレイな写真がやって来た! フジペットEE修理大作戦(4)
というわけで、現像があがってきました。 ……全然問題ないですね。 HOLGAよりもずっと
-
-
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その6〜小休止編〜
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム
-
-
トイカメラユーザー必見! トイカメラをレストアした方がいい3つの理由
ここ数回、トイカメラのレストア(分解修理)をしてみて感じたことがあります。 それは、「トイ
-
-
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その6〜
改造したメイスピー、撮影終了したので ダークバッグを使ってフィルムを巻き取り、パトローネに戻します
-
-
30年前の35mmフィルムの値段はこんな感じでした
部屋を片付けていたら、古い手帳が出てきました。 1981年、今から30年前のものです。 東洋現像
-
-
ブローニーフィルムのモノクロ現像が高すぎて鼻血が出た
先日、モノクロのブローニー・フィルムの現像を出しに、ヨ○バシへ行ってきました。 すると、レジの前に
-
-
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その4〜
ボルタ判カメラは、フィルムに裏紙がついていました。 撮影後に、裏窓を見ながら紙に書かれた番号を表示
Comment
あえて期限の過ぎたフィルムで撮るのも面白いですね(`・ω・´)
入手出来たら今度やってみたいと思います!
MXさん
書き込みありがとうございます!
古いフィルムは、以前カラーのブローニーでも
やってみたことがあるんですが、
全然写っておらずがっかりしたことがあります。
モノクロフィルムだと、比較的現像後も持ちがよい
という話を聞いたことがありましたので、
試してみた次第です。
想像の斜め上をゆく写真ができあがってきて、
面白かったです。
機会があったら、モノクロフィルムで試してみてくださいね!