ACCA13区監察課 ニーノの父親のカメラはニコンSP!!
公開日:
:
最終更新日:2017/04/14
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, アニメ/动画/Anime, 未分類 ACCA13区監察課, NIKON, Nino, SP
第8話「翼を広げた王女と友のつとめ」より。
第8話で、主人公とは高校生の時からの同級生、
ニーノの秘密が明かされます。
ニーノは、最初はフリーの記者と言うことで
カメラを持参してジーンを色々と撮影していましたが、
それは実は王家の血を引くジーンを監視する役割を
担っていたのです。
この役は、実はもともとニーノの父親がしていたのですが、
途中でなくなってしまい、ニーノが後を引き継いだ形となっています。
その亡くなった父親が使っていたカメラがこちら。
舞台が夜なので、暗いですね。
明るくしてみました。
ニコン(Nikon)のSP(1957年9月発売)ですね。
レンジファインダーで、もちろんフィルムカメラです。
当時はライカの最高峰であるレンジファインダーに
追いつけ追い越せとの号令の下、さまざまなカメラが
製造されていきました。当時ニコンの技術の粋を結集して
つくられたのがこのカメラです。
ただし、時代は一眼レフカメラに移行しつつあったので、
このSPは製造から2年ほどで一眼レフ、ニコンFに
その座を明け渡してしまいます……。
ただ、製造台数が少ないこともあって
現在でも人気の高い機種です。
そして、ニーノが使っているカメラも登場するのですが、
こちらはフィルムの一眼レフだと思います。
レンズの回りの交換部分のパーツが
大きくて特徴的ですが、何だったか思い出せない……。
どなたかご存じの方、書き込みいただけると幸いです。
(amazon)
ACCA13区監察課 Blu-ray BOX 3 (特装限定版)
ニコンカメラ─I型からSP‐Limitedまで (クラシックカメラ)
(楽天)
![]() ACCA13区監察課 Blu-ray BOX 3【Blu-ray】 [ オノ・ナツメ ]
|
Google AD
関連記事
-
-
非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛に出てきたカメラ
まさかの第2期放送で、痛い作りが結構ウケてたことがわかった 非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛
-
-
描写が微妙なカメラたち〜『リコーダーとランドセル ミ☆』『ロウきゅーぶ!SS』『超次元ゲイム ネプテューヌ』
今回も、微妙な描写のカメラをまとめて紹介します。 まずは『リコーダーとランドセル ミ☆(第3期)』
-
-
となグラ!に出てきたカメラ(2)
第5話「ゼッコーするから!」より。 勇治の趣味は写真と言うことが判明しました。 で、アルバム
-
-
宙のまにまに(そらまに)に出てきたカメラ(3)
第6話「よろしく」より。 合宿の時の天体撮影の現像ができたようです。 「夜の写真!」
-
-
すのはら荘の管理人さん 風見ゆりのカメラはオリンパス STYLUS SH-1!!
第3話「先輩 お着替え おとこのこ」より。 すのはら荘の管理人さんである風見ゆりの 趣味
-
-
『B型H系』に出てきたカメラ(6)
第15話「わーーい、修学旅行だ!二人っきりになれなくて・・・」より。 修学旅行といえば、記念写
-
-
東京シャッターガールに出てきたカメラ(2)
以前のエントリーで紹介した漫画『東京シャッターガール』が 実写映画化し、現在上映されていま
-
-
アニメ『魔女の旅々』第7話に二眼レフ・ウェルタ パーフェクタ(Welta Perfekta)が登場!!
第7話「旅人が刻む壁」「ぶどう踏みの少女」から 「ぶどう踏みの少女」より。 ぶどう酒が特
-
-
蒼穹のファフナーに出てきたカメラ(1)
第3話「迷宮〜しんじつ」より。 遠見真矢(とおみ・まや)が、部屋の押し入れからカメラを見つけま
-
-
弱虫ペダルに出てきたカメラ
最近、スポーツアニメが熱いですね。テニスの『ベイビー・ステップス』、バレーボールの『ハイキュー!!』
Comment
初めて書き込みさせていただきます。一眼は、作画が適当ですが、連動爪が見えるのでニコマートFT系だと思います。レンジファインダーは、ファインダーの形状的にSPよりS2の方が近いのではないでしょうか。
金星51号さん
書き込みありがとうございます。
そうですね、レンジファインダーは先ほどS2を確認しましたが、
セルフタイマーがないことなどを考えてもS2の方が近そうですね。
一眼はニコマートFT系だったんですね。
ということは、ニコン贔屓な人が描いたのでしょうね。