超次元ゲイム ネプテューヌに出てきたカメラ
公開日:
:
最終更新日:2014/02/19
アニメ・特撮に出てきたカメラたち, アニメ/动画/Anime アイエフ(植田佳奈), コンパ(酒井香奈子), ネプテューヌ(田中理恵), ノワール(今井麻美), ブラン(阿澄佳奈), ベール(佐藤利奈)
第6話「ラステイションの秘密」より。
ノワールが盗撮されていた、という衝撃の事実を知った本人は、
恥ずかしい写真を見せられて思わず赤面しています。
これは、
フジフイルムのチェキ instax mini 8 イエローだと思います
(写真はフジフイルムの通販サイトより)。
よく見ると、ファインダーと二つの丸ぽちの位置が逆になっています。
昔はインスタントカメラといえばポラロイドでした。
ポラロイドのフィルムは別のメーカーが生産を引き継いでいるものの、
高すぎるのと質にムラがあるので到底手が出ないのが現状です。
そのため、今はインスタントカメラといえばチェキ、となってます。
フィルムを見てみると、だいたい1枚撮影するのに60円くらい。
ポラロイドは200円以上しますから、比較になりませんわ。
(amazon)
超次元ゲイム ネプテューヌ Vol.3 [Blu-ray]
FUJIFILM インスタントカメラ チェキ instax mini イエロー INS MINI 8 YELLOW
(楽天)
![]() 【送料無料】【2枚以上購入ポイント3倍】超次元ゲイム ネプテューヌ Vol.3【Blu-ray】 |
![]() フジフイルム インスタントカメラ instax mini 8 チェキ Yellow(イエロー) |
Google AD
関連記事
-
-
ギャラリーフェイクに出てきたカメラ(3)
第20話「山水の星」より。 国宝Gメンの知念護人(ちねん もりひと)が、国宝の仏像を一生懸命撮
-
-
仮面ライダー剣(ブレイド)MISSING ACE(劇場版)に出てきたカメラ
「劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACE」より。 中学生になった天音(あまね)ちゃんが
-
-
仮面ライダーOOOに出てきたカメラ(2)
第9話「ずぶぬれと過去と灼熱コンボ」より。 10月31日なので、 ハロウィン回を掲載すること
-
-
『ソニック・ザ・ムービー』(ソニック・ザ・ヘッジホッグ) ソニックが使っていたラジカセはクラウン(CROWN)のCSC-850!!
セガのキャラクター、 ソニック・ザ・ヘッジホックが活躍する 『ソニック・ザ・ムービー』。
-
-
バスカッシュ!に出てきたカメラ
マクロスの河森監督による新作アニメ『バスカッシュ!』です。 ビッグフットというロボットに乗り込み、
-
-
Free! -Eternal Summer- (第2期) に出てきたカメラ
第10話「涙のシックスビート!」より。 リレーを撮影するカメラマンたちが描かれています。
-
-
宙のまにまに(そらまに)に出てきたカメラ(4)
第11話「それは白い雪のように」より。 高見女子天文部と共同冬合宿を行うことになった朔たち。
-
-
仮面ライダーディケイドに出てきたカメラ(7)
第21話「歩く完全ライダー図鑑」より。 20話からの続きですね。 なぜか士 (つかさ) にとって
-
-
青い文学シリーズ「人間失格」に出てきたカメラ(2)
第2話「お化け」より。 心中に失敗した大庭葉蔵が、 またもや昔の自分を思い出しています。
-
-
アニメ『グラゼニ』第9話に登場したカメラはキヤノン EOS 7D MarkII!!
これまでのスポ根や成長物語の野球漫画とは ひと味違う感じの切り口で話題となりました。 202
Comment
ポラロイドカメラは最初は憧れでした。撮影してすぐに写真が印刷されるなんて凄いと思ったものです。でも後に(直に見たのかは覚えていませんが)ポラロイドカメラの写真が綺麗ではないのを知り興味が失せました。
結局それから今日に到るまで、ポラロイドカメラと縁が無いまま終わってしまいましたわ。一度くらい使ってみたい気持ちはあったのですがね。
チェキは今 流行っているみたいですね。店頭で見かけますがこれも実際に買ったり使った事はありません。
ミオさん
書き込みありがとうございます!
そうですね、ポラロイドの利点は
スタジオなんかで試しに撮影して、
光の加減とか構図なんかを確認するのに
よく使われていたそうです。
ですので、撮影したものをすぐに確認できればよくて、
画質は二の次だったのではないかと思います。
ただ、トイカメラだとあのぼやけた感じが
いい味を出していたことと、SX-70のギミックが
受けていたのだと思います。
チェキはグラビアアイドルや声優のイベントで
CDやDVDを買ってくれた人が一緒に撮影してもらう、
という形でよく使われてますね。
一点物ですし、これにサインがついてきたら
一生者のお宝になるのではないかと (笑)。
うまくできてますね。
どもども。
ポラといやあ思い出すのは
ニコンF4等の一眼レフ用として売り出されてた
社外品のポラロイドバックとか
ヤシコンマウントのポラカメラたるコンタックスプレビューあたりですね。
(あとはマミヤとかハッセルあたりも純正オプションとして
ポラバックを出してたような記憶が)
こういう一眼レフ用ポラバックとか
コンタックスプレビューはかんりにん様の指摘通り
本番前のテスト撮影目的で用いられてたそうです。
今ならデジカメで何度でも撮り直しが効きますけど
当時は失敗の許されない一発勝負でしたからね。
α-7000とかF-501とかEOS650、SFXあたりが主力張ってて
α-7700iやF-801やF4、初代EOS-1が登場したあたりの頃から
写真趣味やってる間もなく40のおっさんから見ても
時代は変わったもんだなーって感じがします。
(オートブラケットや動体予測を乱用出来るようになったり
時間帯で感度を自在に変更出来たりなんて当時から考えりゃ夢みたいな話ですし)
あとポラSX-70といやあ
川崎のSWEETROADさんって店が相当強いみたいですね。
(HP見る限りローライ35系も結構な品揃えだったりします)
月末に川崎産業振興会館でたまゆらオンリーイベントがあるんで
そのついでに覗いてみようかなと思ってたりしますw
って事で今回はこの辺で、でわ!!
追記
土曜に西武ドームでかやのん撮ってから
大崎のサヨナラヒット見届けて来たぜぃ!!!w
ビッグしょー@雪色の流星さん
書き込みありがとうございます!
思い出しました、ポラパックなるものも
ありましたね〜。
マミヤRB67とか、トイカメラのホルガにも
ありました。ただ、あれはインスタントフィルムでも
ピールアパートタイプ(引き剥がし式)でしたね。
当時はフィルムだったので、現像してみないと
結果がわからなかったんで、ポラは重宝されてました。
フィルムもあり得ないほど枚数を撮るので、
今では考えられないような金額になってましたね……。
SWEETROADは、何年も前からSX-70とかを
押してたんですが、最近はさすがにポラロイドも
フィルムが高くなりすぎて使う人が激減。
たまゆら高価でローライ35Sなんかが売れてるのではないかと
勝手に考えてみたり (笑)。
川崎でもたまゆらイベントあるんですか!
神奈川県と広島県でかなり盛り上がっているのでは?
かやのん、始球式の様子がアップされてましたね。
腕をぐりんぐりん回して投げるかやのんが可愛いと
もっぱらの評判でした (笑)。
>たまゆら高価でローライ35Sなんかが売れてるのではないかと勝手に考えてみたり (笑)。
たまゆらの影響で値が上がっている事を意味する『高価』と『効果』をかけているのですね。流石は深い文章です。
実際にたまゆらを見たアニメファンが買うのでローライ35Sは値が上がったり市場で少なくなっているみたいです。
自分は使いこなせる気が全くしないので手を出そうとは思いませんが(苦笑)。
ミオさん
書き込みありがとうございます!
いやあ、実は余り読み直していなかっただけだったりして (笑)。
ローライは普通の35を持っていて、
あるとき公園でパチパチ撮っていたら、管理人の人が
そろそろ閉めますので〜と声をかけてきて、
「おや珍しい。ローライですか。私も昔、持ってたんですよ。
小さいのによく写るんで、出かけるときにはいつも持って
出歩いてたもんですよ」という話で少し盛り上がってしまいました。
目測なので一眼レフみたいにピントを合わせるのは至難の業ですが、
パチパチスナップ感覚で撮るには小さいし、その割に
高級感があるのでいいと思いますよ。