30年前の35mmフィルムの値段はこんな感じでした
公開日:
:
最終更新日:2014/04/11
トイカメラ
部屋を片付けていたら、古い手帳が出てきました。
1981年、今から30年前のものです。
東洋現像所、今では「イマジカ」といいますね。
この手帳に、フィルムの価格が書かれていたので
興味本位で掲載しておきます。
コダカラーの24枚撮りで590円、36枚なら810円と意外と高かったんですね。
一応定価ですから、ディスカウントストアならもう少し安かったと思います。
興味深いのは、8ミリフィルムとポケットカメラのフィルムがまだ販売されていたことです。
いわゆる110(ワンテン)、当時は小学生の子どもたちがよく使っていました。
価格表一つ見ても、時の流れを感じますね。
Google AD
関連記事
-
-
モデル・小谷実由さんが使っているフィルムカメラは……?
先日、雑誌を読んでいたら気になるカメラを発見しました。 それがこちら(写真はハナコより引用)。
-
-
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その2〜
裏窓があると、光が入ってしまって撮影が失敗します。 上から黒いテープを貼ることもできますが、 フ
-
-
試しに写真を撮ってみた パウファ・スタート (Pouva Start)
修理したパウファ・スタート、早速試し撮りです。 なにやら「ほんわかした」写真が撮れてました。
-
-
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その3〜
裏窓は外から皮でふさぎましたが、 心配なのでカメラの中からもふさいでしまいましょう。 ね
-
-
35mmフィルムの現像だけを頼むといくらかかる? 2011年版
現在、カメラといえばコンデジか携帯のカメラ、と デジタルが当たり前になっています。
-
-
仮面ライダージオウ 第41話でディケイドの門矢士が新たなカメラを携えて再登場!!
第41話「2019:セカイ、リセット」より。 飛流によるアナザージオウⅡと戦うことになって
-
-
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その1〜35mm用に改造しよう〜
ツァイス・イコンが製造したピコレットというカメラ、 でも、検索すると出てくるのはトイレ用の芳香剤ば
-
-
35mmフィルムの現像だけを頼むといくらかかる? 2010年版
不景気続きで賃金も伸びず、カメラはデジタル化が急速に進み 手間がかかるフィルムカメラは一部
-
-
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その4〜
ボルタ判カメラは、フィルムに裏紙がついていました。 撮影後に、裏窓を見ながら紙に書かれた番号を表示
-
-
Hi Cheers! (ハイ・チーズ!)のシングル「ABCがワカラナイ」のジャケットに登場したカメラはスメナ8、ペンEEシリーズ、フジカST701、アグファISOLY!!
Hi Cheers! (ハイ・チーズ!)という新人バンドが 「ABCがワカラナイ」というシングルを
Google AD
- PREV
- 南海奇皇(ネオランガ)に出てきたカメラ(2)
- NEXT
- たまゆら TVアニメ10月より放送開始!
Comment
30年前のフィルムの価格を調べていましたので、非常に参考になりました。
写真代が高かったから、今よりずっと大事にしてましたね。
通りすがりさん
はじめまして、書き込みありがとうございます!
1981年の時点でも、フィルムと現像代は結構な額でしたね。
今みたいに、デジカメでばんばん撮れませんでしたので……。
現像が上がってくるまで待ち遠しい感覚は、
今となっては懐かしいですね……。