電子書籍端末Lideo(リディオ)がKindle、iPad miniに勝てないたった1つの理由

電子書籍
Pocket

ebook_lideo_01_blog_import_529f136f7e060
昨年は楽天のkoboやkindleなどが相次いで発売されて「電子書籍元年」と呼ばれました。こうしたリーダーを購入した方も多かったかと思います。

海の向こうから来る黒船としてはアマゾンのkindle、アップルのiPad miniなどがあり、迎え撃つ国内のリーダーは、楽天のkoboやBookLive!のLideo(リディオ)などがあります。

楽天のkoboは不具合がひどいことが報道されて、かえって知名度を上げた(?)ため、現在、国内の電子書籍リーダーはLideo(リディオ)が優勢と目されているようです。

しかし、私はLideo(リディオ)ではkindleやiPad miniには勝てないと考えています。これまで、電子書籍に関してはさまざまな議論が行われてきましたので、このエントリーでは、先に電子化が進んだ音楽との比較で論じてみようと思います。

紙→電子書籍の流れは、驚くほど音楽のCD→mp3の流れと似ている
まずは音楽の流れをおさらいしておきましょう。

音楽は、これまでLPやCDなど、シングルと、シングルを収録したアルバムを販売して、利益を獲得していました。しかし、iTunesストアでは1曲単位で安価に購入できるようになり、CDを購入する人が激減。本家のタワー・レコードはつぶれ、渋谷に大きな店舗を構えていたHMVは撤退しました。

iTunesストアで購入した楽曲は、iPodやiPhoneなどに入れて持ち歩くことができます。さらに、自分が所有しているCDを突っ込んでmp3やaacなどに変換して、iPodやiPhoneなどに入れることができます。

電子書籍の販売システムとリーダーとの関係を見てみると、音楽のそれとまったく同じであることがわかると思います。
左は音楽、右は電子書籍、中央は両者をまとめた形です。
(PCからも楽曲や電子書籍は購入できますが、ここでは説明を簡潔にするため端末から購入する形にしています)。

ebook_lideo_02_blog_import_529f13708e39f

購入したデータ(楽曲や書籍)は、専用の端末で見聞きします。
ここで重要になってくるのは、購入者は「こうした店で購入したデータは、一個人の私的なライブラリとして自由に扱える」という感覚を持っているということです。

実際の商品であれば、音楽ならCDから好きな曲だけiPodに入れるとか、書籍や雑誌であれば必要な部分だけ切り抜く、といったことができます。データも同様に、好きな曲だけをまとめてライブラリにしたり、必要な部分をクリップすることができます。

こうした自由は、(もちろん著作権に違反しない範囲内においてですが)お金を出して購入したから可能なのだ、とユーザーは考えているわけです。極論すれば、オレが金を出して買ったのだから、どうしようとオレの自由だ、という感覚ですね。
(電子書籍は、キンドルの場合ですとデータを所有する権利ではなくて、読む権利を購入する、というややこしい形で、アカウント停止やライブラリがアマゾンから一方的に行われることもありますが、利用者の感覚は紙の本と同じだと思います)。

そのため、iTunesストアやアマゾンなどで販売している音楽や書籍データの他に、ユーザーがこれまで所有してきたCDや自炊した書籍なども端末に入れることができるように工夫されています。

音楽ではCDを入れてmp3やaacに変換する。電子書籍では、裁断してスキャナで読み込んでデータ化した本や雑誌、自作のpdf書類などをiPodやkindle、iPadなどに入れることができます。

では、Lideo(リディオ)ではどうでしょうか。
この端末はPCとの接続機能がない上、外部メモリカードのスロットもない。
さらに致命的なのは、自炊やハリーポッターなど直販の電子書籍のデータも読むことができません。つまり、「BookLive!」で売っている本しか買えないし、読めないんです。(データの出典
ebook_lideo_03_blog_import_529f1371d413c
これって、何かに似てると思いませんか?
そうです、かつてユーザーから総スカンを食って取りやめになった
コピーコントロール付きのCD、「CCCD」です。

CDなのにmp3などへ変換できない仕様になっていました。著作権保護の名目で、2002年にエイベックスが導入し、ソニーなども採用。すったもんだした挙げ句、2004〜06年にはレコード会社は次々と採用を断念し、現在に至っています。最終的には、お金を払って購入したのにiPodに入れられないのはどういうことだ! という声に押された形となったわけです。

「BookLive!」のLideo(リディオ)は「CCCD」と同じシステムなんです。
CCCD→プレーヤーだけで聴け! mp3はもってのほか。iPodに取り込めない。
Lideo(リディオ)→BookLive!で購入した本だけを読め! お金を払って購入したのに!

つまり、BookLive!は電子書籍を売っている店と専用端末Lideo(リディオ)の中だけで完結している、閉じた世界の商品なんですね。
CCCDが失敗して10年たってるのに、日本の企業は何も学んでいませんね……。

お金を払った購入者にとっては、所有しているという感覚は目に見えないので軽視されがちですが、結構重要です。
Lideo(リディオ)では、この感覚が持てないんですね。

BookLive!で購入した電子書籍はPC、iPhone、iPadなどで読めるんですが、端末のLideo(リディオ)ではPCと同期できない、PDFに対応していない、BookLive!で購入した本しか読めないのまさに「ないない尽くし」。

PC、iPhone、iPadなどのプラットフォームに対応している、電子書籍のデータを販売するBookLive!は、そこそこシェアを獲得できるとは思います(端末も、PC5を含めて5台まで利用できるしくみとなっています)。

しかし、購入者の「所有している感覚に訴求できない端末のLideo(リディオ)は、kindleやiPadに勝てない」というのが私の結論です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
追記:BookLive!は凸版印刷グループの電子書籍ストアです。先日、何気なくアクセス解析を見ていたらこんなところから見に来てた人がいました。
ebook_lideo_04_blog_import_529f1373015b9
toppan.co.jp……って、凸版印刷じゃありませんか! (笑)
盛大にコーヒー吹いちゃいました (笑)。
自分たちの商品がどんな風に氷菓……いや評価されてるのか、
気になってるんでしょうね。

正直な話、自分で作った本を売れない、既存書店の延長上にしかないリーダーに魅力はありません。神保町の三省堂では1階で店員が時々宣伝してます(ブースにいつも店員がいる訳じゃない)けど、興味を示す人は非常に少ないのが実情。店員がいないときに、興味を持ってい見てる人も見かけないし。入り口の目立つところにコーナーを作ってあるのにね。

消費者の立場に立たず、自分たちの既得権益だけを守ろうとしてガチガチに作ってるから、amazonやアップルに負けるんですよ。音楽の時と同じ状態になるであろうことは、電子書籍がスタートした時点であるにもかかわらず、火を見るより明らかです。

またまた、凸版印刷の方が見に来てくれましたよ。
今度はヤフーで「リディオ 不具合」で検索してくれたようです (笑)。
ebook_lideo_05_blog_import_529f1374540ce
このほかにも、電子書籍端末を出しているソニーや、東大、博報堂などからもアクセスがありました。
閲覧ありがとうございます。

追記:5月29日に体験イベントが行われた模様ですが、当日は生憎の雨。お客さんもまばらでした。発売と同時にやらないと意味ないのに……。本腰を入れてないなぁと感じた一件でした。
ebook_lideo_07_blog_import_529f1368cc018

追記:2013年6月14日に、神保町の三省堂にてこんなチラシが配られてました。ようやく宣伝し始めた感じだけど、本来なら製品の発売前から力入れるべきだと思うんだけどね。
ebook_lideo_08_blog_import_529f136a56520

ebook_lideo_09_blog_import_529f136be56c8

ebook_lideo_10_blog_import_529f136dbf2e0

(amazon)
Kindle Paperwhite
Kindle Paperwhite
APPLE MD528J/A [iPad mini Wi-Fiモデル 16GB ブラック&スレート]
APPLE MD528J/A [iPad mini Wi-Fiモデル 16GB ブラック&スレート]

(楽天)

関連記事:
トイカメラ メイスピー・ハーフとメイハーフの電子書籍が出ました!/a>
話題の「エロエロ草紙」を、国会図書館から無料でダウンロードする方法

Follow me!

コメント

PAGE TOP