ジェリー・アンダーソンのレアDVDを売る詐欺サイトにご注意を!
公開日:
:
最終更新日:2015/01/21
今週のサンダーバード, 特撮/特攝片/SF
サンダーバードのプロデューサー、ジェリー・アンダーソンは
かつて警官とギャング団との抗争を描いたB級映画を撮っていました。
1960年のことです。映画の題名は『クロスロード・トゥ・クライム』といいます。
この映画はDVDやビデオなどでは一般販売されておらず、
マニアにとっては、内容はともかく、是非一度見てみたい映像のひとつになっています。この映画の評価は非常に低いんですね……。
お金につられて契約したのはよかったけど、わずか2週間で製作しなければいけなかったというエピソードも、ジェリー・アンダーソンの自伝に書かれていました。
私もいろいろと調べてみたところ、
こんなサイトが出てきたんですよね……。
しかも、結構安い値段(約18ドル)で売ってる上に送料は無料ときてる。
ベンディオ・コムというお店で、
他にも、DVD化されていないレアな映画をたくさん売っているようです。
よく見ると、太陽誘電のDVD-Rに映像を記録して、発送している模様。
思わず注文しようかと思ってしまったんですが、
念のため調べてみると……。
いろいろと出てきました。
問題の多いサイトのようですね。
送金したけど、商品を送ってこない。
文句のメールを出したけど、返事が来ないといったことが
いろんなところで書かれていました。
典型的な「詐欺サイト」ですね。
住所を見てみると、私書箱になっているのでお店の場所は不明。
私書箱は、マサチューセッツ州のノーサンプトンにあります。
グーグルマップで見ても、ノーサンプトン郵便局が出てくるだけ。
通販限定で、実態がない可能性もありますが、
事務所の場所もこれではわかりません。電話、ファックス番号も記載されてない。
通信手段はメールのみ……。
それにしても、これだけトラブルが発生しているお店なのに、
グーグルで検索すると、一番上に出てくるのってどうなのよ?
と思ったりします。グーグル先生、もうちょっとがんばってくださいな。
サンダーバード・ファンの皆さん、
ベンディオ・コムで『クロスロード・トゥ・クライム』の
DVDは注文しないよう、ご注意ください!
いっそのことファンダーソンで、『クロスロード・トゥ・クライム』を
DVD化してくれないかなぁ……。
(追記)
と思っていたら、まさかのDVD化が実現しました!
購入までの経緯は、こちらからどうぞ。
今週のサンダーバード〜ジェリー・アンダーソンのレア映画がついにDVD化決定!
ジェリー・アンダーソンのレアDVD『クロスロード・トゥ・クライム』を買ってみた!
ジェリー・アンダーソンのレアDVD『クロスロード・トゥ・クライム』が到着!
サンダーバード ブルーレイ・コレクターズBOX(初回生産限定) [Blu-ray]
サンダーバード コンプリートボックス PARTI [DVD]
Google AD
関連記事
-
-
仮面ライダーアギトに出てきたカメラ(1)
第11話「繋がる過去」より。 翔一の過去を知る女性・三浦智子は殺されてしまった。諦めのつかない真魚
-
-
ウルトラQに出てきたカメラ(1)
モノクロ映像にコンピューターで色をつけた、 総天然色版が発売されたウルトラQ、第1話「ゴメスを倒せ
-
-
仮面ライダー剣(ブレイド)に出てきたカメラ(3)
第23話「お前は誰だ?」より。 前回にちょこっと出てきたカメラ、 今回はより詳しく描写されていま
-
-
ウルトラマンジード 第19話に登場したカメラはニコンのCoolpix 8700!
ウルトラマンジード第19話「奪われた星雲荘」より。 今回は伏井出ケイが、リクたちの本拠地である
-
-
仮面ライダーOOOに出てきたカメラ(1)
本放送時は途中から見なくなっちゃったけど、 見直したら面白くて一気に見てしまった 第8話
-
-
4月16日にサンダーバード&フィルム・ミュージック・コンサート開催!!
4月16日の土曜日に新宿文化センター大ホールにて サンダーバード&フィルム・ミュージック・コンサー
-
-
特撮『ワイルド7』第17話にペトリの一眼レフ「PETRI FT EE」が登場!
第17話「やさぐれ非常線」より。 矢野産業の社長、大井氏の写真撮影をしています。 ネ
-
-
超人バロム・1 報道陣のカメラはアイレスIIIC!
主題歌にやたらと擬音が入ることでおなじみの、 超人バロム・1。 第2話「呪いの怪人フランケル
-
-
サンダーバードARE GOが宇宙ミュージアムTENQにてコラボ企画展を開催!!
東京ドーム横にあり、さまざまな視点から 宇宙を楽しむことができるミュージアム「TENQ」が
-
-
仮面ライダードライブに出てきたカメラ(2)
第7話「決定的瞬間はいかに撮影されたのか」より。 開始早々、カメラが登場します。 望遠レ