オカルティック・ナイン 我聞悠太のBCLラジオはソニーのスカイセンサーICF-5900!!
公開日:
:
最終更新日:2016/10/30
アニメ, アニメ・特撮に出てきたオーディオたち ep01, ICF-5900, Occultic;Nine, Skysensor, SONY
オカルティック・ナイン、公式サイトだと
略して「オカン」というそうです (笑)。
第1話「たくさんの人」より。
主人公がラジオを取り出しました。
独りごちています。
……スカイセンサー、死んだ父さんが僕にくれたBCLラジオ。メモリを見ちゃダメだ、耳に頼ってもいけない。手だけで感じるんだ……。女の子の声だよな……。ラジオドラマ? いや、短波でドラマなんて放送するわけない。父さんなら分かったのかな……。
これは、ソニー(SONY)のBCLラジオ、
スカイセンサー5900(ICF-5900)ですね。
1975年10月発売、定価は27,800円。
ICF-5800の後継モデルです。
その前に、まずBCLラジオって何? というところから
話を進めないといけません。
Broadcasting Listening / Listenersの略で、
海外の短波放送が受信できるラジオのことです。
今だとラジオといえばPCやスマホで聴けるラジコなんかがありますが、
昔のラジオはAM、FM、短波放送でした。
ラジカセや普通のラジオはAM、FM(たまにTV音声がきけるものもありました)。
短波放送は特殊なラジオつまりBCLラジオでないと聴けませんでした。
1970年代に中高生の間でブームが巻き起こり、
ソニーから発売されたBCLラジオで人気があったのが
「スカイセンサー」シリーズでした。
主人公の父親の形見ということですが、
1975年に高校1年生だったと仮定すると、
1959年前後に生まれていることになりますね。
ちなみに、BCLブームは数年で終息してしまいます。
というのも、日本語放送を行っている放送局もありましたが、
メインは海外の放送でした。
そのため、楽しむといっても外国語が理解できないと
そもそも何を話しているのかよく分からない。
ただ、東日本大震災後にラジオの重要さが改めて明らかになったので、
当時BCLにはまっていたおっさんたちが再び
BCLを始めるようになっているそうです。
こんな本も出てますし。
なつかしBCL大全 (三才ムックvol.859)
(amazon)
オカルティック・ナイン 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
(楽天)
![]() オカルティック・ナイン 1【Blu-ray】 [ 志倉千代丸 ]
|
![]() BCLラジオカタログ完全保存版
|
![]() BCLラジオ修理読本
|
Google AD
関連記事
-
-
トップをねらえ2!に出てきたカメラ
人類と宇宙怪獣との戦争を描く『トップをねらえ2!』、第6話です。 旧雷王星“宇宙怪獣の巣”での決戦
-
-
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜に出てきたカメラ(10)
第10話「いつかくるその日まで、なので」より。 現像した写真がこんなにたくさん。
-
-
MOONLIGHT MILE -Touch down- (2ndシーズン)に出てきたカメラ
第2話「思い出のヴィオラ」より。 主人公、猿渡吾郎(さるわたり ごろう)の父親が、 山へ写真
-
-
エースをねらえ!に出てきたカメラ
主人公・岡ひろみや、女子高生なのになぜか「夫人」というあだ名の「お蝶夫人」らが活躍するテニスアニメ「
-
-
あそびにいくヨ!に出てきたカメラ(2)
第3話「たのしいねこのつかいかた」より。 なにやら神妙な面持ちで話をしています。
-
-
青い花に出てきたカメラ
第5話「嵐が丘(前編)」より。 後輩たちが、杉本先輩を盗撮しています。 ボーイッシュで、
-
-
輪るピングドラムに出てきたカメラ(1)
「生存・戦略〜!」でおなじみの 輪 (まわ) るピングドラム、第9話「氷の世界」より。 陽毬
-
-
舞-乙HiMEに出てきたカメラ
第3話「はじめてのケ・イ・ケ・ン」より。 マシロ姫の即位式です。 テレビカメラと、写
-
-
TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)に出てきたカメラ(1)
今期一番のダークホース。誰も期待していなかったけど 実は面白かったと評価が高い『TIGER &am
-
-
ディスク・ウォーズ:アベンジャーズに出てきたカメラ
スパイダーマンやアイアンマンなど、マーベルのヒーロー達が勢揃いするアニメ。 第1話「最強の勇者たち