「 トイカメラ 」 一覧
オリンパス・ペンにインスパイアされたメイスピーハーフが仲間入りしました
わがパーティに、新しくメイスピーハーフが仲間入りしました。 高度経済成長期に発売された、いわゆるトイカメラです。 東郷堂というカメラメーカーが製作。 れっきとしたハーフサイズカメラですよ。
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その7〜パーフォレーションまでくっきりと〜
2009/07/19 | トイカメラ
35mmで撮影したフィルムの現像が上がってきましたよ。 ジャーン! フィルムのパーフォレーションまで写り込んでます。 フィルム面がベスト判よりも小さいので、 かなり縦長 (もしくは
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その6〜小休止編〜
2009/07/17 | トイカメラ
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その1〜35mm用に改造しよう〜 芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (P
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その5〜小休止編〜
2009/07/15 | トイカメラ
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その1〜35mm用に改造しよう〜 芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (P
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その4〜小休止編〜
2009/07/13 | トイカメラ
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その1〜35mm用に改造しよう〜 芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (P
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その3〜小休止編〜
2009/07/11 | トイカメラ
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その1〜35mm用に改造しよう〜 芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (P
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その2〜小休止編〜
2009/07/10 | トイカメラ
35mm用に改造したピコレットで撮影が終わるまで、 それまで撮ったベスト判の写真をアップします。 光線漏れがあるようで、白い部分が出てますね……。 芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコ
芳香剤じゃないよ! ツァイス・イコン ピコレット (Piccolette) 35mmフィルム化大作戦 その1〜35mm用に改造しよう〜
2009/07/09 | トイカメラ
ツァイス・イコンが製造したピコレットというカメラ、 でも、検索すると出てくるのはトイレ用の芳香剤ばかり (笑)。 1927〜32年に製造されそうで、日本で言うと昭和2〜7年と 80年以上も前のカ
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その6〜
2009/05/19 | トイカメラ
改造したメイスピー、撮影終了したので ダークバッグを使ってフィルムを巻き取り、パトローネに戻します。 そして……。 現像が上がってきましたよ。 ジャーン! いい感じ!
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その5〜
2009/05/15 | トイカメラ
次に、フィルムを入れます。 パトローネをカメラに入れることはできないので、 スプールに巻き直していきます。 そのままだと巻けないので、 パーフォレーションの上を切り取ります。 こ
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その4〜
2009/05/14 | トイカメラ
ボルタ判カメラは、フィルムに裏紙がついていました。 撮影後に、裏窓を見ながら紙に書かれた番号を表示させれば よかったのですが、その窓をふさいでしまったらどのくらい フィルムを巻けばいいのかが分か
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その3〜
2009/05/13 | トイカメラ
裏窓は外から皮でふさぎましたが、 心配なのでカメラの中からもふさいでしまいましょう。 ねじ穴と裏窓を、皮の余った部分を利用して貼り付けてしまいます。 次に、モルトの代わり
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その2〜
2009/05/12 | トイカメラ
裏窓があると、光が入ってしまって撮影が失敗します。 上から黒いテープを貼ることもできますが、 フィルムはもう手に入らないためふさいでしまいましょう。 窓の部分を取り外します。 カメラ本
メイスピー35mmフィルム化大作戦〜メイスピー[Meisupii]はもらったー! その1〜
2009/05/10 | トイカメラ
メイスピーという、昭和30年代に売られていたカメラがあります。 大きさはホルガの半分くらい、 重さは197gでちっちゃくてかわいいんです。 でもこのカメラ、現在では製造されていないフィルムを
レンジと知らずに撮っていた フジカコンパクトS
2008/03/01 | トイカメラ Fujica Compact S, フジカコンパクトS
(Photo:Fujica CompactS) 最近、ブログにアップしている写真は、 フジカコンパクトSで撮ったものが多くなってます。 この間、久しぶりに取り出してみて ファインダーを
ポラロイド、インスタントフィルムの工場を完全閉鎖へ
(Photo:Fuji Twig) 最近、ポラロイドの600フィルムが売ってないなぁと思っていたら 「米国内とメキシコ、オランダの工場を閉鎖し、 インスタント・カメラ用フィルムの生産から
昔のポラカメ使います ポラロイド・ランドカメラ1000 (Onestep) 活用大作戦3・接写レンズをつけてみる
NDフィルターをつけての撮影は、うまくいきました。 それだけだと物足りないと、お嘆きの貴兄に。 接写レンズをつけて撮影してみましょうか。 今回用意するのは、チェキ用接写レンズです。